前にもちょっとふれた
東映が映画化した少年探偵団シリーズは、
ビデオとレーザーディスクが出ていました。
ビデオの方の詳細は分かりませんが、
レーザーの方は当初、
全9本(内、前後編ものが8本4作品)を
5巻にわけて出す予定だったようですが、
自分の知るかぎり、残念ながら
最初の4本2作品で中断してしまいました。
それが以下の2枚です。

(右:東映・東映ビデオ LSTD-01092、1993.10.25)
(左:東映・東映ビデオ LSTD-01106、1993.12.17)
例によって、発売年月日は
商品のどこにも記載がないので、
ちょいとググって調べてみたものです。
音楽は両方とも山田栄一。
Wikipedia で検索してみたら、
ちゃんと立項されてました。すごいなー。
高倉健が歌った「網走番外地」(1965)の
作曲者のようです。
第一作《少年探偵団 第一部/妖怪博士》
(1956年=昭和31年公開)では、
オープニングは、歌のないオリジナル曲で、
劇中に「ぼ ぼ 僕らは」系の歌が流れます。
続編の《少年探偵団 第二部/二十面相の悪魔》
(1956年=昭和31年公開)から、
オープニングでも
「ぼ ぼ 僕らは」系の歌が
流れるようになります。
この歌ですが、
オープニング・テロップに表示されず、
山田栄一による編曲作品か、
ラジオのオリジナル音源の流用か、
はっきりしません(たぶん、後者でしょうが)。
流れる歌詞は2節だけで、
宮下匡司のソロ部分はなく、
上高田少年合唱団(?)による歌唱のみです。
ラジオ自体がそうだったのか、
映画では編集したのか、
詳細は分かりませんが、
もしかしたら先に紹介した
『なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌全集』
(日本コロムビア、2002)収録の音源は、
最初にレコード販売されたオリジナル盤
ということかもしれません。
いずれにせよ、ラジオを確認しないと
正確なことはいえないわけですが……。
東映が映画化した少年探偵団シリーズは、
ビデオとレーザーディスクが出ていました。
ビデオの方の詳細は分かりませんが、
レーザーの方は当初、
全9本(内、前後編ものが8本4作品)を
5巻にわけて出す予定だったようですが、
自分の知るかぎり、残念ながら
最初の4本2作品で中断してしまいました。
それが以下の2枚です。

(右:東映・東映ビデオ LSTD-01092、1993.10.25)
(左:東映・東映ビデオ LSTD-01106、1993.12.17)
例によって、発売年月日は
商品のどこにも記載がないので、
ちょいとググって調べてみたものです。
音楽は両方とも山田栄一。
Wikipedia で検索してみたら、
ちゃんと立項されてました。すごいなー。
高倉健が歌った「網走番外地」(1965)の
作曲者のようです。
第一作《少年探偵団 第一部/妖怪博士》
(1956年=昭和31年公開)では、
オープニングは、歌のないオリジナル曲で、
劇中に「ぼ ぼ 僕らは」系の歌が流れます。
続編の《少年探偵団 第二部/二十面相の悪魔》
(1956年=昭和31年公開)から、
オープニングでも
「ぼ ぼ 僕らは」系の歌が
流れるようになります。
この歌ですが、
オープニング・テロップに表示されず、
山田栄一による編曲作品か、
ラジオのオリジナル音源の流用か、
はっきりしません(たぶん、後者でしょうが)。
流れる歌詞は2節だけで、
宮下匡司のソロ部分はなく、
上高田少年合唱団(?)による歌唱のみです。
ラジオ自体がそうだったのか、
映画では編集したのか、
詳細は分かりませんが、
もしかしたら先に紹介した
『なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌全集』
(日本コロムビア、2002)収録の音源は、
最初にレコード販売されたオリジナル盤
ということかもしれません。
いずれにせよ、ラジオを確認しないと
正確なことはいえないわけですが……。