出てきました(藁

近所の図書館で借りて
「個人で楽しむ」ためにダビングした
『なつかしのTV・ラジオ主題歌集』
(キング・レコード、1981)の
カセット・テープ。

写しておいた収録曲リストによると、
先に紹介した手持ちのCD
『懐しのテレビ・ラジオ主題歌 全曲集I』(1993)
に入っていないのは、
以下の7曲でした。
$圏外の日乘-なつかしのTV・ラジオ主題歌集
A-05「白馬童子」S
A-10「名犬ラッシー」S
B-03「鉄人28号」M
B-04「少年ジェット」S
B-06「少年ケニヤの歌」M
B-09「ひょっこり
    ひょうたん島」S
B-10「ポパイの歌」S

A、Bは元版カセット・テープの各面、
数字は収録順の番号です。
手許のテープ(54分テープ。びみょーw)では、
B-01までをA面に収録しているので、
このメモはありがたい。

曲名後のSとMは、
ステレオとモノラルの略号です。
基本的にモノラルのものは、
放送時のオリジナル原盤でしょう。

手持ちCDだと
カセットB面の未収録曲が多いのは、
たぶん、CDの2巻目に
回されたからだと思うのですが……。

収録曲をメモ1枚に書き切れなくて、
B-10は裏面になりましたが、
借りた図書館の名前と借りた月日と
ダビングした月日まで書いてる(苦笑)

にもかかわらず、
借りた年を書いてないのは、
間抜けというかなんというか(-.-;

たぶん、テープの発行年と同じ
1981(昭和56)年なんでしょうね。

「少年探偵団」は、
「♪ぼ ぼ 僕らは」系のカバーのみで、
「♪とどろく とどろく」系が
入ってなかったのは意外。

てっきり、FMラジオのナツメロ特集の後に、
カセットで聴いたと思ったのですが、
結局、カセット→FM放送→CD
という聴取順だったのでしょう。

前にも書いた通り、入っている「少年探偵団」は
ひばり児童合唱団によるカバー曲ですが、
歌詞は2節で、アレンジは小川寛興版です。

小川は、1962年から73年まで
キング・レコードの専属だったそうなので、
ひばり児童合唱団盤は小川編曲盤のオリジナル
という可能性もあるのですが、詳細は不明。

ところで、
今、手許にあるカセット・プレーヤーは、
会議を録音したりするための
携帯用のしかないんですが、
それで聴いてみると、
音のレベルがおかしいようですが
(音が大きく鳴りすぎ)、
録音自体は意外とクリアです。

と思って聴いてたら、なぜか
B-08「一丁目一番地」S の途中から、
アニメ「キャッツ・アイ」の正副主題歌
(1983/歌:杏里)が
重ねて録音されてる……

おまけに、「キャッツアイ」が終わったら、
B-10「ポパイの歌」の後に入れていたと思しい
「もしもタヌキが世界にいたら」
(1983/歌:ユミ[遠藤由美子])が
途中から流れるし……

ダメじゃん、自分 orz