藍川由美の『あの子はたあれ』を紹介した際

> 「少年探偵団のうた」は、
> 「♪ぼ ぼ 僕らは少年探偵団」
> というおなじみの歌詞のものですが、

と書きましたが、
このお馴染の歌詞のもの以前に
「♪とどろく とどろく あの足音は」
という出だしの
「少年探偵団の歌」がありました。

例によって Google で検索してみると、
たちまち何年に放映された番組なのか
分かったのだから、すごいです。

志村 透作詞・鏑木 創作曲によるこの歌、
1958(昭和33)年11月から1960年6月にかけて
日本テレビで放映されていた番組
『怪人二十面相』の主題歌のようです。

同番組のシナリオに
音楽スタッフとして鏑木創の名前があるので、
おそらく、そうでしょう
(何せ生まれる前の番組なので【^^;ゞ)。

少年探偵団の歌に、
「♪とどろく とどろく」という出だしの
ヴァージョンがある、
ということは、聞いていましたが、
初めて耳にしたのは、
FM東京か何かのラジオ番組で
懐かしのメロディーとして流れたときでした。

そのすぐ後くらいに、近所の図書館で
その曲を含む、懐かしの子供の歌の
カセット・テープを見つけ(時代だねえw)、
借り出してダビングして
「個人で」楽しんでおりましたが、
その後さらに、同テープのCD盤を見つけ、
即買いしました。

それが下の
『懐しのテレビ・ラジオ主題歌 全曲集I』です。
(ちなみにジャケは『快傑ハリマオ』の一場面)

$圏外の日乘-懐しのテレビ・ラジオ主題歌 全曲集I
(キングレコード KICS-286、1993.1.21)

タスキがないってことは、
中古で買ったのかしら?

歌っているのは、
古いアニメ・特撮ではお馴染の
上高田少年合唱団です。

おそらくテープ版をCD化したものだと思いますが、
買った後、テープと比べてみたら、
収録曲が異なっていた記憶があります
(ちなみにテープは行方不明w)。
テープ版を基に、さらに収録曲を増やして
2集ものに編集し直したのだと思いますけど、
よく分かりません。
第2集は結局買えないまま、今に至りますし。

おまけにこのCD、
ライナーは歌詞カードしかなく、
番組についての解説は
いっさいないという困ったちゃんなのでした
(だから Google で調べるハメに…)。

テープ版のオリジナルは
おそらくLPレコードだと思います。
本曲がネット上に、
回転するレコードの映像と共に
アップされていますが、
そのレコードなんじゃあ、ないでしょうか。

「♪ぼ ぼ 僕らは少年探偵団」
という出だしの歌の方は、
1956(昭和31)年4月から翌年12月まで
ニッポン放送のラジオ・ドラマで
使われた主題歌です。

1956年から59年にかけて
東映で映画化した際(全9本)にも、
同じ曲が使われました。

ちなみに、日本テレビ放映終了後
フジテレビで『少年探偵団』というのが
始まっています(1960~63)。
ニッポン放送はフジの系列なので、
主題歌は「♪ぼ ぼ 僕らは」の方だと思いますが、
映像を観たことがないので、確言はできません。

さらに、1966年には日本テレビで
『怪人四十面相』というのが始まっているようですが、
こちらもやはり「♪とどろく とどろく」系の
主題歌だったのでしょうか。
それとも時代の趨勢で
「♪ぼ ぼ 僕らは」系だったのか……???

ちょっと手許の資料では分かりかねます。

ちなみにニッポン放送のラジオ版の主題歌は、
上の『懐かしのテレビ・ラジオ主題歌 全曲集I』
にも収録されていますが、
こちらは明らかに、ひばり児童合唱団によるカバー(苦笑)

オリジナルは、手持ちのものだと、
『なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌集
 ~あの時代(ころ)に還る~』
という、2枚組のCDに収録されているものでしょう。

$圏外の日乘-なつかしの昭和テレビ・ラジオ番組主題歌全集
(日本コロムビア COCP-31896~97、2002.9.28)

ただし、こちらも、
あまりに音質がクリアすぎて、うさん臭いんですが、
ヴォーカルは、宮下匡司(誰? w)と
上高田少年合唱団ですから、
おそらくオリジナル音源だと思うんですけど……。

オリジナルの編曲者・渡邊浦人は
クラシックの作曲家のようですが、
間奏部分はあっさりと流しています。
聴き比べてみると、
小川寛興がふくらませた間奏部分の方が
心躍る感じで、出来がよいですね。


●追記(同日23:20ごろのw)

最初の方で
「お馴染の歌詞のもの以前に」
と書きましたが、
よく考えてみたら、当方の勘違いですね。
「お馴染の歌詞のものとは別に」
と書くべきでした。失礼しましたm(_ _)m