駒場公園内の
日本近代文学館へ
行ってきました。
昨日よりは、
しのぎやすかったので、
助かりました。
近代文学館の外観は
このあいだアップしたので、
本日は、公園の
正門をくぐって
すぐのところにある
巨樹をパチリ。
写真左下のあたりに
正門が写り込んでいます。
閑静な土地とはいえ、
都会のど真ん中に
鬱蒼と茂った大樹があると、
不思議な感じがしますね
(花粉症の人には、つらいかも)。
あと帰り際に、
旧前田侯爵邸の洋館の方を
撮ってみました。

駒場公園は、もともとは
加賀百万石で有名な前田家の敷地です。
さらにもともとは、
東京帝国大学(現・東京大学)農学部の実習地で、
本郷の方の校舎を拡張するにあたって
本郷の校舎に隣接していた前田家の敷地と
農学部の敷地とを交換したのだそうです。
ちょいとググってみて知りました(^^;ゞ
その敷地内に洋館と和館(日本家屋)の
二つの家を建てていて、
それが現在も残っているわけ。
和館は近代文学館のすぐ隣にありますが、
写真の方はそのうちに、気がむいたら。
洋館の方は、何となく
戦前の探偵小説の舞台を彷彿とさせて、
いい感じ(^_^)

日本近代文学館へ
行ってきました。
昨日よりは、
しのぎやすかったので、
助かりました。
近代文学館の外観は
このあいだアップしたので、
本日は、公園の
正門をくぐって
すぐのところにある
巨樹をパチリ。
写真左下のあたりに
正門が写り込んでいます。
閑静な土地とはいえ、
都会のど真ん中に
鬱蒼と茂った大樹があると、
不思議な感じがしますね
(花粉症の人には、つらいかも)。
あと帰り際に、
旧前田侯爵邸の洋館の方を
撮ってみました。

駒場公園は、もともとは
加賀百万石で有名な前田家の敷地です。
さらにもともとは、
東京帝国大学(現・東京大学)農学部の実習地で、
本郷の方の校舎を拡張するにあたって
本郷の校舎に隣接していた前田家の敷地と
農学部の敷地とを交換したのだそうです。
ちょいとググってみて知りました(^^;ゞ
その敷地内に洋館と和館(日本家屋)の
二つの家を建てていて、
それが現在も残っているわけ。
和館は近代文学館のすぐ隣にありますが、
写真の方はそのうちに、気がむいたら。
洋館の方は、何となく
戦前の探偵小説の舞台を彷彿とさせて、
いい感じ(^_^)