泡坂妻夫の傑作短編集三部作、
必要があって読み返しました。

左が第一短編集『亜愛一郎の狼狽』(1978年初刊)、
中が第二短編集『亜愛一郎の転倒』(1982年初刊)、
右が第三短編集『亜愛一郎の逃亡』(1984年初刊)。
各8編収録の全24編。
いずれも創元推理文庫です。
1冊目だけ
カバー・イラストの雰囲気が違いますが、
これは初版本であるせい。
今は残りの2冊と同じテイストになっています。
亜愛一郎(あ・あいいちろう)という名前は、
名探偵事典ができたらトップに載るように、
という狙いでつけたものだそうです。
これだけをもってしても、
作者の遊び心が分かると思いますが、
収録作品も全て遊び心に満ちた傑作ばかり。
この3冊、どれもオススメですが、
3冊目の『逃亡』だけは最後にお読みください。
第24話には、それまでの23編を読んできた
読者に向けてのサービス
ともいうべき仕掛けが施されていますから。
読んで楽しんで
それだけで充分なのですが、
因果なことに
ちょっと感想文めいたものを
書かなくちゃいけませんで。
それを昨日の夕方からやってるのに、
いまだにまとまる気配がありません...orz
必要があって読み返しました。

左が第一短編集『亜愛一郎の狼狽』(1978年初刊)、
中が第二短編集『亜愛一郎の転倒』(1982年初刊)、
右が第三短編集『亜愛一郎の逃亡』(1984年初刊)。
各8編収録の全24編。
いずれも創元推理文庫です。
1冊目だけ
カバー・イラストの雰囲気が違いますが、
これは初版本であるせい。
今は残りの2冊と同じテイストになっています。
亜愛一郎(あ・あいいちろう)という名前は、
名探偵事典ができたらトップに載るように、
という狙いでつけたものだそうです。
これだけをもってしても、
作者の遊び心が分かると思いますが、
収録作品も全て遊び心に満ちた傑作ばかり。
この3冊、どれもオススメですが、
3冊目の『逃亡』だけは最後にお読みください。
第24話には、それまでの23編を読んできた
読者に向けてのサービス
ともいうべき仕掛けが施されていますから。
読んで楽しんで
それだけで充分なのですが、
因果なことに
ちょっと感想文めいたものを
書かなくちゃいけませんで。
それを昨日の夕方からやってるのに、
いまだにまとまる気配がありません...orz