先日あけてみた
静岡レーベルの日本酒です。
例によって生協で購入。

基本的に醸造アルコール抜きの
純米酒・愛好家のつもりではありますが、
「生酒で保存し一度加熱しただけの
 生貯蔵酒です。
 フルーティーでさわやかな香りと
 飲みごこちが楽しめます。」
とかいう惹句に釣られました。

「フルーティーでさわやか」
ってとこにね(藁

生協のカタログには、
「由比町の蔵元」とありましたが、
神沢川(かんざわがわ)酒造場です。
地元には由井正雪の生家があるらしく、
だから銘柄が「正雪」なんですね。なるほど~

最初に口に含んだとき、
「甘っ!」と思ったのですが、
後口の悪くない甘さで、
杉の升で呑むと、ちょうどいいかなあ、
と思ったり。

杉の香に負けるかもしれないからダメかな(藁

でも自分は、日本酒のみならず
香りで惚れた酒は今のところないです。
鼻が悪いせいかしら?(苦笑)

アルコール分圏外の日乘-正雪 本醸造 生 貯蔵酒
16度以上17度未満。
日本酒度+4。
だけど、初口は
甘かったよん。

正雪の純米酒も
あるようなので、
機会があれば
ぜひ試したいものです。

(写真は720ml)