3月4日(月曜日) 晴れ

楽しい予定のための有給休暇です!

布施明さんのコンサート札幌公演、18時開演なので普通に仕事したら間に合わないでしょ、早退はお給料が減る、半日有休だと時間が余るんじゃ……?

思い切って有給休暇を当日と翌日(恒例の疲労回復日)申請したら許可されました!ありがとう上司!水曜日から頑張って働きます😂


しばらく会っていなかった推し活友達、忙しそうなのでギリギリに連絡してみたら、快く応じてくれて感謝です。(それなら半日有給休暇でも良かったんじゃ?いえいえ、相手のあることなのでね)

まずはお友達と待ち合わせして、軽くお蕎麦でも〜♪……のつもりがお得なランチセットにつられて、ほどほどに満たされました。


ル・トロワの7階レストラン街『蕎麦群』(そばむれ)というお店です。幌加内のそば粉を使用、つなぎを使用しない十割そば。曜日によって違うランチがお得です。
混む時間を避けていったので、ゆっくりできました。
ル・トロワのレストラン街は美味しそうなお店が多いのですが、ランチとディナーの間は閉店してるところも何店かあって。
お蕎麦屋さんは通しで営業だから助かります。お酒もあるから夜も楽しめそうですね。


まだ喋り足りないマダムふたりは、おなじみのカフェ・エデンへと場を移しました。

 素敵な写真がいっぱいの公式Instagram


お店の雰囲気も好き



360度写真を撮りたくなるのです!

こちらは友人が注文したフルーツホットパイ❣️

食べてみないと

わからない美味しさ

見た目以上!

シェアしていただきました。

このお店は丸井今井一条館の2階というハイブランドなフロアーにあるので、とても静かです。お手洗いも広くて綺麗だから、混雑するであろうヒタルに行く前に立ち寄って大正解。一応メイクも直して……一応です笑


いよいよ!
布施明ライブツアー 刹那の夢がたり
札幌創世スクエアというビルの4階までエスカレーターで上ります。4階が入口でグッズ売り場がありました。友人はプログラム購入してましたが、すぐ買えたようでした。
客席の入口は5階なので更にエレベーターに乗ります。

外を眺められるベンチに座り、話しながら開演までの時間をつぶしました。友人はファンクラブ席なので1階なのですが、私はリーズナブルな席にしたので3階なのです。
そうこうしているうちにちょうど良い時間となり、私と一緒にチケット購入した友人とも運良く出会えました。彼女はご近所の方が偶然にコンサート参加とわかり、一緒に来場していました。その方たちは1階とのことでした。

去年はギリギリにチケットを買ったので選ぶ余地がなく3階席でした。その時の経験から3階でもOKと判断していました。ヒタルってこんな感じです。
資料写真
3階席からの眺め資料
宝塚歌劇団もヒタルでした。あのときは前の方でスターのお姿がよく見えて素晴らしかった~♪
布施さんはね、ちょっと遠目のほうが良いかなと……。そして3階まで生声が届くのを実感できたほうが良いのではと思った次第です。
1階の前の方はファンクラブ席で熱心なマダム達がズラリ!中にはペンライトをお持ちの方も。たぶん全国各地のコンサートへ足を運んでらっしゃるのよね。

全席完売、2300席が満席でファンの期待も充満しています。
バンと客電が落ちて真っ暗になり開演!
布施さんノリノリのナンバー連発で飛ばす飛ばす!
舞台のセットや照明はシンプルですが、布施さんのオーラが強いから気にならないです。逆に歌と演奏で魅せるショーなのがカッコいいかも。
「君バラ」「摩周湖」「シクラメン」「落ち葉が雪に」「カルチェラタンの雪」「不死鳥」など私の好きなヒット曲を堪能できたし、バンドのみで「リベルタンゴ」の演奏があり大満足でした。
ドラムもベースもめちゃ素敵なんですが、中でも芸大卒というパーカッションの服部さんすごい!あっけにとられました。
今回はリーダーがギターの方でしたが昨年はピアノ奏者がバンマスでした。布施さんとの長年のパートナー、阿吽の呼吸と巧みな演奏を期待していたのですが体調不良とのことです。
ピアノは昨年のコンサートでキーボード(シンセ)奏者だった方が演奏してらっしゃいました。

休憩なし切れ目なしのマラソンみたいな1時間半、それと気付かぬうちにアンコールが始まり2度目の「君バラ」そして絶対にこれがなくちゃ終われない「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」圧巻のヴォーカルライブ。
舞台の幕が降り客電が落ちて真っ暗→からの客席照明がついて皆さん退場。
布施さんのファンですからね、殆どの皆さんが私と同年代かそれ以上です。なのでゆっくり退場、3階席はビルの8階なので1階に降りるまで相当時間がかかります〜。地下鉄に向かう場合は更に地下2階まで降りないと。
ここがキタラと大きく違うところなので、帰りを急ぐ場合は要注意なんです。

ホワイエのある5階で友人と別れ、階段を降りて1階から外に出ました。
あらまだ20時前じゃないの!?昼間行ったル・トロワのパン屋さんがまだ開いてるから行こうっと!そこから地下鉄に降りたほうが良いわ~!

札幌で人気のベーカリー「どんぐり」がル・トロワの1階に大きく店舗を構えており、21時まで営業しています。
喜んで入りましたが結構な行列で、パンは既に売り切れ続出でした。でも元々たくさん商品があるからしっかり買い込みましたよ!この時間だとデパ地下が閉店してるから便利よね。
あっ、お弁当売り場もまだ開いてる!次回はあそこにしよう〜。

月曜日の夜、サラリーマンは帰宅したあとなので地下鉄もバスもそれほど混んでいなくて簡単に座れて楽チンでした。
それでも私が帰宅したのは21時半。19時開演のコンサートなら帰宅は急いでも22時半です。だから翌日は疲労回復日で有給休暇にするのが恒例です。
ありがとう上司ありがとう。このあと色々協力しないとね~😂

布施さんの公式の動画でツアーも少し出てますので貼ります。
 

 


前回のコンサートの私のブログ記事


布施さん76歳からパワーをもらいました!
夢と現実についてちょっと考えました。この年齢まで人生を生きてきたからこそ考えられる事があるものです。
来年は60周年記念ツアーですって。お元気で大成功されますように。年齢でいえば還暦。終わったらまた1から始まるのか?
来年また行けたら行きます。私は先のことはわからないので約束できないけど。

今このときすら夢のようだと感じています。