1月9日(月曜日) 成人の日でお休み

TAKU−音TVから蔵出しストピ動画!

 

これはめっちゃ楽しいです!
可愛くてノリノリな子ども達と琢磨さんの共演ですね~!


珍しく速攻で視聴しました。
今年は琢磨さんのコンサートに行きたいです。
高島健一郎さんの生歌も聴きたいわ。
宝くじ当てるしかない……って、さっき友達とLINEで話してました。
その友達は北海道に遊びに来たいんですって。
名古屋のかたチャンス、無料で公開稽古を見られますよ〜!
⬇ 

 

あるおさん、ウィーンへ帰っちゃった。

⬇ 

 いつか北海道に来てくださいませ。


❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄


連休最終日、少し元気が出たので夫と野田弘志展を見に行きました。

 


私も絵を見るの好きですが、これは夫が行きたいと希望していた展覧会です。
お昼前に着いたときは良いお天気!




芸術の森は広大な山の中です。
こんな地図があちこちにあります。

駐車場の係員さんが第一駐車場はほぼ満車と言ったので、第二駐車場へ行きました。
遠いな〜と思いましたが除雪されていてよかったです。
美術館とはかなりの高低差があり、とても良い運動になりました。

感想……なんか圧倒的なものを見ちゃった。
夫は「凄すぎて印象が濃くて疲れた、お腹いっぱい」ですって。

存在をリアルに描きつくすことで、存在の向こうにある生と死の真理を追求してるというか。
絵の中に対比がある静物画。
生と死、似て非なるもの、現在と永遠と過去と未来。

聖なるものという一連の作品があるのですが、それは若く美しい女体の肖像なんです。
崇高なるものという一連の作品もあり、それは人生の歴史を内面にも外面にも刻んだ男女の肖像。

私はそんなテーマ的なことを考察しながら絵を鑑賞し、すごい芸術家だなと感動し圧倒されました。
夫は昔、仕事で絵を描いていた人なので、テーマというより表現する技術、画力に注目するらしいです。
それでお腹いっぱいになるのも理解できる、でも実物を見せられないのでブログの皆さんには説明できません。

帰りは曇り空でした。
ヤドリギが気になる私。



サッサと帰宅して遅い昼食、お昼寝、晩ごはんを作って洗濯。

あ~お休み終わっちゃった。

これからお天気が荒れるみたいです。

明日の朝、吹雪の中を出勤するのかと思うと気が重くなります。


楽しいことを考えよう~。