同級生対決! | 若い奴らには負けたくない野球おやじ

若い奴らには負けたくない野球おやじ

まもなく50歳という年齢に到達する野球オヤジです。もう動きは昔のようにはいかなくなってますが、でも、若いものにはまだまだ気持ちでは絶対に負けたくありません!往年のアベレージヒッター!(ホームランバッターではありません (^^ゞ )

 ようやく見る事ができました!


 昨日は息子の高校の練習試合を観戦に。


 主力組と控え組とに分かれて、主力組は遠征して、我が息子


は控え組なので、高校のグラウンドでの練習試合でした。


 今日は3校による練習試合。


 その中の1校に息子と少年野球と中学校野球部で一緒だった


子がいました。


 もしかしたら、同級生対決見られるかなぁとの期待を。


 はじめの1試合目は息子の出る幕はなく、カウントボードの


ボタン押し。


 2試合目は相手校同士の練習試合。


 息子の同級生はしっかりと4番でランニングホームランを打つ


など活躍していました。


 さぁ、次の3試合目は。


 ちょうど試合前に息子が目の前を通り過ぎる時に声をかけ、


 『このあとの試合は?』


と聞いたら、息子は、


 『次の試合、先発!』


と嬉しそうにこたえてました。


 
・・・・・という事は・・・・・、


 そうです!同級生対決が実現したんです。


 そして、3試合目。


 息子の同級生のいる高校は、部員が70人もいる公立高校の


強豪校。でも、今回きたのは控え組でした。息子の同級生を中学


の時に見ているので、あの子で控え組なので、その高校の層の


あつさを感じました。


 さて、試合は息子の高校が先攻で、初回相手の失策もあり


いきなり4点をたたき出しました。


 そして、その裏。


 我が息子の登板です。


 先頭にヒットを打たれたあと、ワイルドピッチと送りバントで


1アウトランナー3塁。次のバッターの内野ゴロの間にランナー


ホームイン。1点を返され、次のバッターは息子の同級生。


 中学校の時は、同級生は主力で息子は出る幕なしの控え。


 でも、高校はレベルは違えど同じ控え組。


 さて、初対決の結果は・・・・・・・・。


 
 デッドボール



 打ち取ってやろうとする気持ちが球に力が入り、同級生の


胸元をかすってしまいました。


 その後の打者をうちとり、初回は1失点で抑えました。


 2回表の息子の高校の攻撃は、初回同様の展開で6点をあげ


10点と大量リード。その回には息子の打席もあり、めったに


見られないヒットを見る事ができました。


 2回裏の息子のピッチングは、少し落ち着いたのか変化球が


上手くきまって、2三振を奪い、相手に得点を許しませんでした。


 3回表は息子の高校は得点なし。


 そして、その裏の相手の攻撃。


 ヒットとフォアボールで1アウト2,3塁の場面で、2度目の


同級生対決。



 今度はしっかりと打ち取ってやろうと気合いの投球でしたが、


甘く入ったストレートを強打され、センター前へ運ばれてしまい


ランナー2人が生還。2点タイムリーヒットを打たれました。


 さすがにまだまだ同級生の方が上手でした!


 その後の後続バッターを何とか抑え、その回は2点どまり。


 その後、4回も息子が投げ、ランナー2,3塁とピンチが


ありましたが、仲間の好プレーにより、この回0点に抑える


事が出来ました。


 
 本日の我が息子の登板は4回までとなり、お役目終了となり


ました!



 さて、本日の我が息子の成績!


 ちょっと記憶が定かではありませんが、


 4回3失点、4三振奪うも5安打4四死球。


 
 私が見た評価は、『50点』です!


 評価を下げたのは、2アウトからのフォアボールが2回も


あった事です。せっかく良い流れで2アウトとってるのに、


その後にフォアボールを出すのは、まだまだ制球力に少しかけ


ますね。


 もっと、体力をつけ、更なる努力が必要です!




 でも、中学時代の同級生が、高校になっても野球を続けて、


こうやってお互いが敵同士になって対決する場面が出てくる


のは楽しみですね!




 また、次回の時の同級生対決が楽しみです!




 それまでに、お互いが今度は控え組でなく、主力組にあがり、


そこで対決出来るように頑張って欲しいですね。