ドーピング! | 若い奴らには負けたくない野球おやじ

若い奴らには負けたくない野球おやじ

まもなく50歳という年齢に到達する野球オヤジです。もう動きは昔のようにはいかなくなってますが、でも、若いものにはまだまだ気持ちでは絶対に負けたくありません!往年のアベレージヒッター!(ホームランバッターではありません (^^ゞ )

 自己管理も大切だとは思いますが。


 日本野球機構(NPB)のアンチ・ドーピング調査裁定委員会

(委員長=加藤良三コミッショナー)は1日、中日の井端弘和

内野手(36)が薬物使用(ドーピング)検査で陽性反応を示した

として、けん責処分とした。2007年に同検査が本格導入されて

から日本選手では初の違反者。通算4人目。

 同委は競技力向上目的ではなく、治療薬使用での球団内手続きミス

と本人の誤った思い込みが原因と判断し、出場停止などのない最も

軽い処分とした。中日球団には制裁金300万円を科した。

 井端は今年7月12日のヤクルト戦(神宮)で検査対象選手となり、

尿検体から禁止物質の「プレドニゾロン」などが検出された。井端は

09年4月、目の治療薬として炎症などを抑えるステロイド系薬物

「プレドニゾロン」を「治療目的使用に関する除外措置」(TUE)

として、NPB医事委員会に申請。以後も球団トレーナーに使用を

報告していたが、TUE判定書の有効期限は同年5月30日までだった。

球団はTUE判定書を保管していなかったという。

 NPBは、球団が井端に失効期日を伝えていなかったことを指摘。

TUEに関して球団が責任者を決めておらず、管理に不備があった-

などとして、規定に基づき今回の措置を決めた。加藤コミッショナーは

「今回の問題は一種の手続きミスだが、注意を喚起したい」と話した。

(9月1日 産経新聞配信記事より)


 しっかり書類を保管していない球団の責任もそうだけれど、選手も


きとんと把握しておかないといけないのではないか。


 まずは自らの自己管理をしっかりとしておかないと、また再びこの


ような事が起きてしまうのでは?


 『自己管理』


 大切だと思います!