今日までお盆休みの我が野球おやじです。
明日からはスーツを着て家族のために頑張らねば!!!!!
と気持ちを仕事モードに切り替えつつ、今日は昨日の我が息子
の高校の練習試合を見学にしてきました。
Aチームは遠征試合で、我が息子はBチームなので、ホームで
同じ地区の高校と練習試合でした。
午前中の1試合目は、我が息子の出場する出番はなく、裏方と
してボールボーイをやっていました。まぁ、出る事だけでなく、
試合のムードを裏方でもつくる事は大事ですよね。
お昼をはさんで午後からの試合。
我が息子のチームのマウンドに立っていたのは、サウスポーの
ピッチャー。
今日は出番なしかな。
と思っていたら、ブルペンで投球練習をし始めるものが・・・。
そうです。我が息子がブルペンで肩慣らしを始めたんです。
さぁ、いつ出番がくるでしょう!
試合は我が息子のチームが初回に4点を得点しましたが、その後
得点を重ねる事が出来ず、中盤相手チームに加点され6回終わり、
3対4と1点差で我が息子チームが勝っていました。
我が息子チームの投手も大崩れすることなく投球していたので、
このままいくかなと思った7回。マウンドに駆けていくのは、
我が息子でした。

さて、今日はどんな投球を見せるか!
まずは7回。
先頭打者と次打者を初球でうちとり2アウト。
凄い省エネ投球です。
今日はこのまま良い流れで投球できるかと思ったんですか、
次の打者にフォアボール。折角の良い流れがこれでは良くない
ですね。
しかし、ランナーの盗塁をキャッチャーがさして3アウト。
まずますの立ち上がりです。
続く8回。
この回はいい当たりえをされますが、全て野球の正面だった
ので3者凡退に抑えました。
2イニングを投げて、まぁ評価出来る内容です。
さぁ、そして最終回の9回。
ここは指揮をとるコーチにアピールするためにもしっかりと
3者で抑えたいところ。
先頭打者と次打者をしっかりと抑えて2アウト。
このままいけと思った直後です。
連続フォアボール!
評価が

ここ一番という時の冷静さに欠ける我が息子。
まだまだ気持ちが弱いですねぇ・・・・・・。
その後の後続打者はしっかりと抑えてゲームセット!
我が息子の高校が勝ちました。
さて、我が息子の戦評です。
3イニングで得点与えず自責点0。
これは評価出来るところです。
しかし、3四球。それも2アウトから四球を与えると
いうのは評価ダウンです!
もっと自信を持って投げる事が大事ですね。見ていて
凄いピッチャーのオーラ

その為には、もっと走り込んで下半身をしっかりと鍛えて
いかなくては!
そんなんじゃ、Aチーム登録には近づかないぞ!
我が息子!

