16時には、彦根の宿に到着。

今日の走行距離は、200kmチョット。

最近は、長距離が多いので、消化不良デス。(笑)


ただ、昨日は 昼食後の移動中、眠気が出て無意識に対向車線側に寄って行くことが有り、慎重に“お目々パッチリ”で、走りました。※ 反省(泣)


芦原(あわら)温泉の宿を出て、敦賀経由で琵琶湖の北西、マキノ町に出てから、琵琶湖西岸を南下します。

琵琶湖、ヤッパリ大きいですね〜



そのまま、下って琵琶湖大橋の袂に有る“道の駅  琵琶湖大橋  米プラザ”にて休憩。
マスコットは、“おうみくん”
➜  腹持ちが良さそう(笑)

朝ご飯を本当にしっかり食べたので、昼過ぎでも、空腹感が無いのと暑いのでコレ!
ソフトクリームも高くなりましたね。
琵琶湖大橋を見ながら。

孫に頼まれていた、モケケは、売り切れていました。残念です。
近江牛カレーを購入。(最近は、各地のご当地カレーをお土産にしています)
一息入れ、この橋を渡ると、すぐ左折して北上です。
宿のある彦根市までは、それほど距離は無いので、ちょっと寄り道。

ハンググライダー経験者の“スポーツマン S氏”オススメのハンググライダー着地地点の見学です。

グライダーの後ろにある青いシートがターゲット。
発進場所は、ココのすぐ上にある山で、比較的低い場所のため風向きによっては、発進できないこともあります。(今日は、その日らしい)
写真の方は、風向きが悪かったせいで、飛び出しても上昇気流を上手く掴めず直ぐに着地した様です。他に飛んでいる人は、居なくて、他の方たちはワイヤーを巻き上げ引っ張ってもらうテイクオフの練習をやっていました。  部分
S氏のコメントの受け売りです。

パラグライダーの見学を終えて、彦根市内の宿に到着し、チェクインして直ぐに“ひとっ風呂” 今日は暑かったので。

その後、宿は夕食が無いので、歩いて近くのメシ屋に行ってきました。

3日目の明日は、帰るだけになります。
次に来る時は、彦根城かな?

今回は、これまで。
では、また。