ipod classicのクリックホイールを見てて思った。たぶん今年はインフルにかかるって。 | 若者たちは、五度死ぬ。

若者たちは、五度死ぬ。

The Underground Youth

だから

いけやです!!
今日は2分くださいな(;^_^A




おれはアホだから、なかなかの頻度で、
あれ?これをやっている理由はなんだ¿?
不安になり、立ち止まる。

こういう風に、よく目的地を見失ってしまうんだ。
あ~、そうだ!思い出した!
って、結局なるんだけどさ。


今日もそんな感じだった。
「とりあえず、ジムいこッ!」
マシントレーニングをこなして、最後にランニングをやるのね。
そのとき、ipod classicのクリックホイールを見てて思った。
円を描けばいい。って。


どういうことかって言うと、
思考の円を描く。
Plan→Do→See(check)→Plan→
計画→実行→検証→計画→
って、円を描く思考体系でこなせばいい。
円をいくつ描けるかでスピードが決まる。



って、考えたんだけど、
これ…どっかで……
Google先生に聞いてみたら、ビジネスの基本ってことで、やっぱり聞いたことあったorz


こんなつまらな過ぎるオチで終わりたくない。

だから、
思考の円でなく、
【思考のスパイラル】を考えた。
円を描きつつ、三次元空間で上昇する。
面を押し上げているのは何なのか。
計画、実行、検証の行為を紙面から、解離させてるものは何なのか。


そいつは、【感性】なんだ。
おれらはどうしても安全パイを選ぼうとする。
それが良いことだって教わってきたし、信じてきた。





だから、
できる限り人間性ってものを排除しようとしてる。
二次元平面に足がついた計算で、手堅くやってきた。


でも、
計画、実行、検証のどれかに感性を加味して、宙に浮かせて360°から見ても面白いと思う。
なかなか組織でやるのは難しいと思うけど。

だから、ひとりで勝手にやってレベルアップすればいい。

自分のレベルが上がれば、そのレベルに応じた人と付き合えるようになる。
類は友を呼ぶ。

最高を仲間を呼べる自分になればいい。

そのためには、思考するしかない。
思考し、価値を生み出し、表現する。
それしかない。





ちゃす