
中華街へ行ってきました!
すげ~人おおい!
なんでだろう⁇
って考えたときに、
中華街って、他の街にはない独特な雰囲気があるな!
って気づいた。
その地区はいつも見ている日本とは少し、感覚的に離れた場所にある。
つまり、非日常が味わえる場所。
極端に言えば、ディズニーランドみたいな感じ。
そう考えれば、中華街には人が集まる意味がわかる。
『非日常地区には、人が集まる。』
非日常を感じたいから、旅行に行くし、俺の場合は非日常求めているからエクストリームスポーツをやる。
ビルズにも、『世界一の朝食』が食べられる!
っていう、非日常がある。
何らかの『変化』に対してお金を払っているんだな。って思った。
つまり、変化にこそ価値がある。
塾に行くにしても、成績が上がるという変化の可能性に対してお金を払ってるってことなんだろうな。。。
ではでは
