
前回では、「クリエイター」になれ!
と書きました。
クリエイターの定義は、
①「自分の考えを持っていて、その考えに従って行動する人。」
②「自分と他人の意見を融合することができ、新たなる答えを創造できる。」
です。
両方できるからこそ、「クリエイター」となります。
①しかできていないと、ただの中二病

②しかできてないと、ただの、何も人間的魅力がない、つまらない人です。
自分の意見がなく、他人の価値観、意見をただただ鵜呑みにし、
それをもとに、言葉を発し、行動をとる人に魅力はありません。
「これは、常識的に考えて。。。。だよね~」
とか、
「彼氏からこんなこと言われてさ~」
「じゃあ、別れちゃいなよ~」
「そうかな~。。。」
みたいな人は本当にやばいわけです。

自分の人生の中心に「自分がいない」。
すでに、知らないうちに自分の人生が他人にジャックされている。
と言えます。

自分から生まれた考え、意見は不遜でいいと思います。

とりあえず、不遜な意見でいいから自分の頭で考えて、意見をもつこと。
特に学生時代は、相手の意見に流されやすいです。
少なくとも、僕は自分の考え、軸のないガタガタな学生でした

自分から見て、誰かを見たときにどう思ったか。
自分から見て、何かを見たときにどう思ったか。
まずは、自分の価値観を養うことが大事です。
カンタンな作業ですが、
自分の価値観がない人間 = つまらない人間
自分の意見や感想を聞かれたときに、
当たり障りのない一般論で答える人間には、何も魅力はありません。
コミュニケーションを取るうえで、自分の意見を言わないのは
「自分の価値観をどんどん捨てていっている」
ということです。
大事なのは、あなたがどう考えているか。。。
本当に自分から抽出された意見は、
同じときもあるかもしれませんが、多くの他者とは異なるはずです。
と。。
抽象的な話はここまでにして、本題に入りたいと思います。
これまで、僕のブログを読んでくれて、
人生に対してモチベーションを上げて、
自分の本能を信じて、やりたいことへ爆発的に行動してくれている人もいると思います。
そんな人にとって、
一日は本当に短いですし、
寝るときには、ある意味達成感を感じて一日が終わると思います。
もしかしたら、朝はつらいかもしれません 笑
そして、常に自己のさらなる進化、成長を求めている。
自分を信じ、毎日を突き進んでいる人間、学生にとって、
最も強大で権力を持った敵。。
それは、
つまらない大人。
一日24時間しかないのに、
つまらない大人、つまらない教師達の
つまらない話、つまらない授業によって、
大切な時間は浪費されている。
しかし、
どんなに抗おうとも、
どんなに嫌気がさしていても、
彼らの話を聞くために、一日八時間くらいイスに座っていなければならない。
本当に短い学生期間を
彼らによって浪費されている。
そこに、「圧倒的な現実感」を感じる。
その時間をどうするか。
「頭をフル回転させる」
わざわざ、彼らのスピード感のない授業に
心身寄り添って、付き合う必要はないわけです。
寄り添ってたら、
次第に、思考や行動のスピード、質は
彼らサイドに引き込まれます。
スターウォーズのダークサイドみたいにw
なにか成し遂げたい、誰かに負けたくない
そのためには、他者よりも、
圧倒的なスピードと質が伴った思考、行動をする必要があります。
だから、授業中、体は不自由ですが、思考だけは自由にしておきましょう。
たとえば、
その授業内容がすでに、塾や独学で習得済みだったら、
・教師が次に何を言うか、
・どういう授業の組み立て方をするか。
を予測する。
将来、先生になりたい人であったら、
・参考にしたい授業構成や
・逆に参考にしたくないことをみつけてみる。
・自分だったら、どのように教えるかを考えてみたり。
昔の偉人の法則や、原理が出てきたら、
・その偉人は何をどのように感じて、それを発見ししたのか。
など、自分なりに考えてみる。
とりあえず、考えた、感じたことは、ノートの端っこに、
メモしておきましょう。
自分の思考を言語化しておくことは、とても大事です。
無駄に思えるかもしれませんが、自分の価値観を養う上で、かなり重要です。
Isoppさんも言っていましたが、
「会う人、会う人を敵に回すか、味方に回すか」
それはあなた次第です。
こいつの授業つまらねーわ。って
寝てたら、だめなわけです。

24時間しっかりと、効率よく使う。

もし、授業の内容についていけてないんだったら、
しっかりと授業は聞いた方がいいかもしれません。
具体的な話をすると、
授業に関係のない、問題集を広げて内職はしない方がいい。

内職をすれば、確実に教師は、自分の敵となります。
心理的にも負担になる。
先生がしゃべっている、あまり集中できない環境で、問題を解くのも非効率だと思います。
だから、内職をするよりも、
教師の授業を使って、
思考のスピードや幅を広げる
訓練をした方がいいと思います。

ということで、今回はこれで。。
ではでは
