Amazonにて9月中頃に商品を注文。
10月上旬に到着予定。
到着予定日を過ぎても到着せず。
注文のページに返金をリクエストできます、と表示されたのでお店とのやりとり。
返金されるのは良いが、心配事が一つ。
返金後に商品が届く可能性がある。
返金後にもし商品が届いてしまったときの扱いもお店に伺ったが、それについては答えてくれず、返金になった。
10月中頃、Amazonからも返金を行ったと連絡あり。
忘れた頃の11月、商品が届く。
ああ、心配していたことだよ。
身に覚えのないカニが送られてきて開封したらお金を請求された、みたいなニュースがあったので面倒なことは嫌だな。
もう一度お店とやりとりするも、届いた商品の扱いには答えてくれない。
相手は外国のお店なので翻訳しながらのやりとりでしょうから、うまく伝わらないこともあるのでしょうね。
困ったのでAmazonのお客様サポートに連絡。
サポートはチャットでのやりとりを選択。
最初はAIとのやりとり、内容が絞れたらサポートの方に繋がった。
遅配理由でのキャンセルで、返金後に届いた商品について、今回の私の場合は
「商品はお詫びとしてそのままお納めいただけたらと存じますが、いかがでしょうか?」
との提案があり、
「追加請求は発生いたしませんので、ご安心ください」
「現時点では、お客様に行っていただく操作はございません」
ということで、返金後に届いた商品についてはAmazonの指示に従います。
商品の発送元が外国、さらに商品自体の金額が安いことで、返品の送料負担を考えたらお客に無料で提供した方が安上がりという考えかもしれません。
今回の場合のように、到着予定が遅れたためのキャンセル、そして返金後に届いてしまう商品の扱いについてはAmazonとお店とに何かしらの約束事があるのかもしれませんね。
このあたりは推測するだけです。
初めてAmazonのサポートを使いましたが、チャットでもスムーズに解決されありがたい。
電話でのサポートも選べたのですが、チャットって文字で残るので良いです。
コピペしてメモ帳に記録してます。