先日札幌市内をブラついた時にまんだらけで古本を買いました。
買ったのは2冊。
1冊目はこれ。
さらば宇宙戦艦ヤマト大百科。
ケイブンシャの大百科シリーズです。
子供の頃持っていたはずですが、いつの間にかなくなってしまい、まんだらけで見かけたので買ってしまいました。
昭和54年(1979年)の発行です。
裏表紙。
彗星帝国の面々が描かれています。
中はセル画もついていました。
内容は映画のストーリーを絵と文字で紹介しているものでした。
そのうちじっくり読みたいと思います。
このケイブンシャの大百科シリーズは、ウルトラマンや仮面ライダーのシリーズもあり、当時はすごく欲しかった記憶もあります。
見かけたら購入すると思います。
2冊目はこれ。
週刊少年ジャンプ昭和56年(1981年)第50号。
キャッツアイの表紙に惹かれて買っていしまいました。この時代の定価は170円ですが、結構いい値段でした。
表紙をめくると池沢さとしが駆るCB750Fが。
CB750Fがバリバリの現役の時代ですね。
裏表紙は、
この時代に、はやっていたドロップハンドルの自転車の広告です。
私もブリジストンのロードマンに乗っていたので、時代を表していますね。
この号での連載作品はこれ。
キャッツアイ、キャプテン翼、コブラ、ブラックエンジェルス、キン肉マン、こち亀など今では名作と言われる作品が連載中です。懐かしいですね。
ジャンプ黄金時代の始まりあたりの時期ではないのでしょうか?
もちろんドラゴンボールやワンピースはまだ生まれていません。
そして私が注目したのは、この時代の広告です。
モデルガンやエアガンの広告を見ながら、舌なめずりをしていたものです。
当時買ってもらえなかった反動から、今ではトイガンは100丁ほど所有することになってしまいましたが。
こういう古本を見ていると、少年時代に戻ったような感じになります。
2冊ともまだパラパラとページをめくった程度なので、今宵は寝ながら読んでいくことにしましょう。









