今日も午前中は家のことがあり、外に出られなかったので午後からPCXでホビーショップに行ってきました。
「タムタム」という店で、ラジコン、プラモデル、トイガン、鉄道模型、フィギュアなどを取り扱っています。
店の横のラジコンコースでは、ドリフト走行の様子が見られました。
店の前には、モデラー製作の作品が展示されています。
中は思ったより広く、様々なジャンルのプラモデル、エアガンだけでなくモデルガンや鉄道模型などたくさんの商品が売られていました。
札幌の中心街にある店よりも在庫は豊富に感じました。
思わず買ったのがこれ。
接着剤なしで組み立てられるキットです。
イニシャルDのAE86です。
暇なときに組み立てることにしましょう。
でもこのシリーズのキットは組み立ては簡単ですが、シールを貼るのが細かい作業となり面倒なんですよね。
そしてもう一つ。これは完成品です。
一番盗まれやすく盗難保険に入ることができないCBX400Fです。
適当な場所に飾っておくことにしましょう。
こういう店に入ると衝動買いしてしまうんですよね。
さて帰りに寄ったツタヤの物販コーナーで気になるものを見つけたので買ってしまいました。
これです。
米沢牛のサラミ。
よく見てみると全部が米沢牛ではなく、米沢牛が一部に入ったサラミのようです。
味は薄めのサラミといった感じで、何が米沢牛がよくわかりませんでした。
そして帰ろうと思い、PCXのエンジンをかけたらエンジンがかかった直後に止まります。
何回かセルを回してもかかった直後にすぐ止まってしまい、押して帰るのを覚悟しましたが何回目かでやっとアイドリングが安定したので、だましだましなんとか帰ってきました。
燃料ポンプかプラグでもいかれたのかと思いましたが、前にも同じような症状が出たことがあり、家に帰ってからその時と同じ対策をしたら普通に戻りました。
その対策とは、「スマートキーの電池を交換する」です。
PCXのスマートキーの電池は、1年くらいしか持たないようです。
さて明日も晴れてバイクに乗れればいいのですが。





