本日は曇天で寒かったので、片道50km程度のミニツーリングへ。

雨が降るかもしれないのでPCXで出発。

 

先日雨の中、ニンジャで北見から札幌へ帰ってきた後にチェーンのメンテが面倒だったので、多少の雨でも濡れにくく、チェーンもないPCXにしました。

 

行き先は夕張

 

財政破綻した市ですね。

 

先日、よく見ているYoutubeの「アカデミックなカレッジ」というチャンネルで夕張のことをやっていたので、行ってみることにしました。

 

途中昼時で腹が減ってきたので、目に入った栗山町の「喜亭」というラーメン屋で昼食を。

 

駐車場は砂利ですが、バイクを停めるのに問題はありません。

 

この店はファイターズとキティちゃん推しの店のようです。

 

メニューの中から、

 

のれんにもみそラーメンの店とあったので、みそラーメンをチョイス。

お味の方は、こってりでもなくかといってあっさりでもなく、適度なコクのある味で、スープまで飲み干せそうな感じでした。

 

自分の中ではうまい部類に入るラーメンでした。

これはオススメできる味だと思います。

 

ちなみにこの店は、千歳市から移転してきたようです。

人口の多い千歳市から田舎の栗山町に移転なんて、何か勝算があったのでしょうか?

 

さて、腹も満たされたので夕張に向けて出発。

 

まず行ったのは、「幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば」です。

 

ハンカチと言えば、王子でも木綿でもなく、私にとっては「幸せの黄色いハンカチ」なのです。

 

子供の頃は大人になったら高倉健みたいなおじさんになりたいと思っていましたが、それは叶わぬ夢でただのメタボおやじになってしまいました。

 

その想い出ひろばに向かう途中、映画ではラストシーンの高倉健の家に向かう途中に、夕張市内の踏切を渡る渡るシーンがありましたが、そこに寄ってみました。

道路上の線路は撤去されていますが、線路の敷地内にはまだレールが残っていました。

 

ここから、想い出ひろばはすぐですが、なぜか私は映画の主人公になったような感覚で、ドキドキしながらその場所に向かっていました。

 

到着です。

 

 

 

駐車場は、砂利ですがここもバイクの駐車に問題はありません。

 

入場料を払い、炭鉱住宅に向かいます。

もう奥に黄色いハンカチが見えています。

 

中にも入れるようです。

 

入ってみると、

 

来場者が書いた幸せへの願いが書かれた黄色い紙が、壁や天井一面に貼り付けられています。

まるで帯広の幸福駅のようでした。

 

パネルの展示や当時の炭鉱住宅の中の様子も展示されていました。

 

 

 

 

 

武田鉄矢が乗っていたマツダファミリアも。

中はファンには満足できるものでした。

 

表に出て、反対側から炭鉱住宅を。

ちょうど桜が咲いていたので、見栄えが良くなりました。

当時の炭鉱住宅に住んでいた人たちも、春には桜を見ていたんでしょうね。

 

夕張はすっかり衰退してしまいましたが、桜は変わらないでしょうね。

 

最後にメインのこれを。

今日はそこそこ風があったので、なびくハンカチが絵になりました。

 

ずっと展示しっぱなしだとボロボロになると思いますが、どれぐらいの頻度でハンカチを好感しているのでしょうね?

 

これを見てふと思い出したんですが、高倉健と倍賞千恵子の出会いはスーパーのレジ打ちをやっていた倍賞千恵子のところに、高倉健が頻繁に通うのがきっかけだったと思うのですが、最近のスーパーはセルフレジが多くなっているので、そのような出会いができなくなりつつあるというのが残念だと個人的には思っています。

 

この施設は頻繁にリピートする場所ではありませんが、幸せの黄色いハンカチを見て感動した方なら一度は行く価値のある場所かと思います。

 

この後もう1か所石炭博物館に行ったのですが、それはまた次の投稿で!