抽選でGRカローラの購入権が当たったので、契約してきました。

 

販売店が札幌なので、片道3時間かけて札幌に行きさきほど帰ってきました。

 

いずれはスバルのインプレッサWRX STIや三菱のランサーエボリューションのようなMTの4WDのハイパワー車に乗ってみたいと思っていましたが、もはや2車種とも販売されておらず、一番近いのがこの「GRカローラ」でした。

 

ただ、この車は過去に2回抽選販売が行われるなど、人気車種のようで欲しいからすぐ買えるものではないというのは、なんとなくわかっていました。

 

ちなみに過去の抽選の時は、まだ車の乗り換えを考えていなかったので参加はしていません。

 

今回の販売方法は販売店一任ということで、抽選や先着順など様々な形で販売されているようです。

 

私が契約した販売店は、GRガレージではなく一般のトヨタディーラーです。

 

私の場合の購入経緯は、販売店の営業マンから1月中頃にGRカローラの販売枠が1台割り当てられたので、購入する気はあるか、あるなら店に来て欲しいとの連絡がきました。

 

その時は車の乗り換えを考えている時期にきていましたが、その時にもし帯広にいたなら断ったかもしれません。札幌まで3時間かかりますからね。

 

しかしその時は、所用でたまたま札幌にいたので話を聞こうと販売店に出かけたのです。

 

その時は提案書みたいなものでこれくらいの値段とか購入意思の確認の話でした。

今から思うとそれが巷で言われている購入権を得るための面談だったのかもしれません。

 

その面談をもってGRカローラ購入抽選のエントリーにもなったようです。

 

ただこの販売店は、購入者を決めるのに機械的な完全抽選や先着順ではなく、購入希望者は社内会議による選考による決めるやり方だったようです。

 

各営業担当者が押さえている購入希望者の中から誰に売るか、選考委員会みたいな会議が行われたようです。

 

今回販売店が主導と言われているゆえんですね。

 

その結果私になったとのことですが、選ばれた基準などは当たり前ですが教えてもらえませんでした。

 

ただ心当たりがあると言えば、そのディーラーとは25年位の付き合いがあること、今の86初期型はこの店から購入して10年位になること、その前に乗っていたセリカもこの店から購入し15年位乗っていたこと、両方ともマニュアルでスポーティーな車であることなどから、スポーツカーに長く乗ってもらえる客として、さらにGRカローラはそこそこの値段がするので、ある程度の年齢の者をということなのではないのかと想像しています。

 

加えて言うなら、担当の営業マン自身がサーキット走行をするほどなのでスポーツタイプの車に思い入れがあったのかもしれません。(ちなみに、後で聞いた話では私と同じバイク乗りでもありました。)

 

ただ、私は今回のGRカローラのような車が発売されるのを予想しそれを購入するためにスポーティな車に乗り続けていたのではなく、純粋にスポーティーな車が好きなので乗り続けているだけなのです。

 

いずれにしても、たまたま営業マンからの連絡があった時に札幌にいたこと、たまたまスポーツカーを乗り継いできて選考に有利だった(これは想像ですが)ことなどの偶然が重なって今回GRカローラを購入できることになったようなので、GRカローラの購入は運命の導きだと思って大切に乗っていきたいと思います。

 

納車はまだ先の6月の予定なのでそれまでは気長に待とうと思います。