前回記事の予告どおりPCXで銀の匙の聖地巡礼をしてみました。

 

まず向かったのは、大蝦夷農業高校のモデルとなった帯広農業高校。

ただ学校なので外からの撮影です。

 

マンガにバス停のカットがあったので、それを意識しました。

 

もっと近づいてみると雰囲気が出ます。バス停は「農業高校前」です。

いまにもキャラたちが出てきそうです。

 

次は緑が丘公園です。

ギネスにも載った長いベンチがあります。

お祭りの舞台としても登場しました。

 

芝生で整備された場所が広すぎます。

 

市街地の中にある公園としてはかなり大きく、動物園や文化施設もそばにあります。

 

次は大蝦夷神社のモデルになった帯広神社に行きました。

マンガでも本殿は忠実に描かれています。

 

ちなみに写真は撮りませんでしたが、おみくじを引いたら大吉でした。

 

ここで腹が減ってきたので、食事タイム。

帯広神社の近くの「グリーン」というカフェでオムライスをいただきました。

オムライスは美味しかったです、しかしこの店、オシャレな感じのせいなのか、客は全員女性でした。

そんな場所でオッサン一人が食事をするのは完全にアウエー感を感じました。

 

腹も満たされたので、巡礼を再開。

 

次に向かったのは高橋まんじゅう屋です。

以前も紹介していますね。

 

マンガのカットはこんな感じ。

 

 

中には原作者のイラストがありました。隣にはなぜかスピッツの色紙も。

ちなみに買ったチーズとあんの大判焼きの写真を撮るのを忘れたので、以前のものを。

 

 

最後に私のブログに何度も登場している帯広競馬場へ。

バイクは私のほかに1台のみ。

 

 

 

 

実写版の映画で食事をしてるシーンがありました。

 

机の配置は違いますが、似たような角度で撮って見ました。

 

この後は1レースだけ遊んで帰ってきました。

 

半日くらいで回れたので、地の利の生かすことができました。

 

大蝦夷畜産大のモデルとなった帯広畜産大学など回るのを忘れてしまったので、そのうちまた回ってみようと思います。