今週の土日は車の車検&冬タイヤへのタイヤ交換でバタバタしてバイクに乗れそうもありません。

 

もうシーズンも終盤なので残念です。

 

ただちょっとした空き時間があったので近所の帯広競馬場で2レースほど遊んできました。

 

バイク駐車場にはもう道外ライダーのバイクはありません。

 

ゲートを入ると食堂、喫茶、物産館など両側に店があります。

 

 

ばん馬はこのソリのようなものを引っ張ってレースをします。

 

本日はイベントをやっていました。

 

 

私は昼飯を食べた直後だったので買いませんでしたが、食べ物、特産品が売っていました。キッチンカーも5台位出ていました。

ちなみに写真にある「10円パン」というのは、10円で買えるパンではなく10円の形をしたパンのようです。

 

観客もそこそこ入っています。

 

 

 

本日は、第2レースと第3レースの2レースだけ遊びました。

まず第2レースの結果は、

 

適当に買った複勝が当たってました。でもトータルでは100円ぐらいマイナスでした。

 

次の第3レースに備えてパドックを見ていたら、観客の声援に笑顔で応える騎手がいました。

帯広競馬場では珍しい女性騎手のようでした。

 

この笑顔につられて1番を買ってしまいました。

 

第3レースの結果は、

 

1-6が2つあるのはマークミスでしょう。

残念ながら女性騎手は入賞しませんでした。

 

奇跡的に2レースとも当たりましたが、収支はプラス500円位ですね。

遊びでやっているので十分です。

 

今の帯広競馬場はギャンブル場というよりは、レジャー施設の様相を呈しています。

入場料が無料となっているのも影響しているのかもしれません。

 

競馬はギャンブルと言っても、100円から遊べるので、100円1レースだけやってもいいでしょう。

 

競馬をやらなくても帯広競馬場は食堂やお土産屋、動物ふれあいコーナーがあるので、それだけを目当てに行っても楽しめる場所かと思います。