本日は朝から低い雲が立ち込め雷予報が出ていたのですが、午後から晴れたので走りに行くことにしました。

 

ここ最近北海道かと思えない30度超えが続いており、涼しいところがいいので山の方に行ってみました。

 

国道で最も標高の高い三国峠に行くことにしました。標高は約1100mのようです。

 

とはいっても、家から100km弱なのでミニツーリングの部類でしょうか。

 

途中遠くに橋が見えるところがあったので写真を撮りましたが、あの有名な橋ではなかったようです。

 

約1時間半で到着。

 

 

森の風景ですね。

 

 

レストハウスもあります。ソフトクリームを買いましたが写真を撮るのを忘れました。

 

もちろんトイレ完備。

 

駐車場から上川側のトンネル。

 

士幌側。マスツリのバイクがいました。

 

峠自体は超絶景ということはありませんが、休憩のポイントとしては良いかと思います。

 

次に例の有名な橋を見に行きます。

三国峠の駐車場から士幌側に少し下ったところから見れる橋ですが、橋の上には駐車できないので、その手前の砂利の駐車スペースに停めます。

砂利ですがバイクを停めることは問題ありません。

 

ここから歩いて橋の見えるところまで行きます。

最近ポールが設置されました。

 

ツーリング雑誌に何度も掲載されている定番の風景です。

 

橋を走るライダーが見えます。

 

橋を堪能したので、タウシュベツ橋梁の見える展望台に行きます。

タウシュベツ橋梁は、林道のゲートのカギを借りたり、ツアーに参加すれば近くまで行けるのですが、面倒なので国道からすぐの展望台に行きます。

 

国道わきに砂利の駐車スペースがあるので、そこにバイクを停めて歩いていきます。

 

入口。クマに注意の看板もあります。

 

こんな道を180m進みます。

 

 

到着です。

 

看板。

 

展望台からタウシュベツ橋梁は遠く、肉眼ではこんな感じにしか見えません。

 

しかし私には40倍ズームのデジカメがありました。ズームしてみます。

今は水のない時期なので全景が見れます。

 

さらにズーム。

だいぶ傷んできています。崩壊するもの時間の問題と言われているようです。

 

国道から展望台の道の途中には遊歩道があるようですが、クマが気になるところです。

 

今回の三国峠とタウシュベツは、北海道ツーリングの定番スポットですが、ナイタイ高原に行くのであれば、一緒にルートに入れていいコースかと思います。