まだ、バイクにリターンする前に魚釣りを結構やっていた時期がありました。
北海道の内陸部に住んでいた頃は、ヤマメやイワナを狙う川釣り、沿岸部に住んでいた時は、カレイやアブラコなどを狙う海の投げ釣りです。
川釣りの時はウェダーをはいて、背中に蚊取り線香をぶら下げ、クマよけの鈴を鳴らしながら完全装備で渓流の奥まで釣り上がったりしていました。
でもある時、普段なら釣り人が見向きもしないような道路沿いの小さな川に竿を入れてみたら、でっかいイワナが釣れた時があったんです。
その時に思いました。
「こんなところで釣れるなら、渓流の奥まで行かなくてもいいんじゃない?」と。
まあ、北海道ならではなのかもしれませんが。
もちろん、渓流の未開のポイントを開拓するという楽しみもあるかと思いますが、私はそれ以来、海でも川でも気軽に釣りができるところを好んで行くようになりました。
気張らない釣りというのも、なかなかいいものです。
この写真もお気軽にサロマ湖にある漁港で釣りをした時のものです。
この時はカレイが釣れた記憶があります。
まぁ、釣りに行くような車ではありませんが、そこはご容赦を。
