札幌と室蘭方面を結ぶ大動脈の国道36号線。
その白老町竹浦付近を走っている時に、ふと目に入る建物があるでしょう。
その建物を見た時、ほとんどの人はこう思うでしょう。
「廃墟」だと。
円形の形をしたその建物は、「かに太郎」といって現役の食堂です。
店の周りには廃資材が置かれており、どう見てもお店がやってるように見えませんが、立派に営業しているのです。
営業時間は11時開店ですが、おじさんが一人で切り盛りしており、20食くらいしか提供していないようなので、13時頃には閉店する場合が多いのです。
つまり、ほとんどの人が営業時間外にこの場所を走行しているので、廃墟としか見えないということなのです。
店の中はこんな感じ。
店内も雑多な感じで、廃墟感満載です。
また、店全体が昭和感を醸し出しています。
メニュー表には数種類のメニューが表示されていますが、今提供しているのは「かに飯」のみとなるので、席についても注文は聞かれません。
驚くべきはその唯一のメニューのかに飯が500円というワンコインで食べられることです。
こう聞くと値段なりのものかと思いがちですが、ところがどっこい、その味は、かにの量こそ多くはありませんが、竹の子とのバランスも相まって侮りがたい味となっています。私が食べた時のみそ汁や漬物はキュウリでした。
開店時間内にこの付近をツーリングで通ってこの店に寄ることが出来れば、ある意味レアな体験となるかもしれません。
(写真は私がグーグルマップに投稿したものを使用しています。)



