私は、道内を回る転勤族で親もそうだったので、道央、道南、道北、道東とすべての地域に住んでいたことがあります。
ですので、有名な観光スポットへ行くのもほとんど日帰りで行けました。
これはサロマ湖の近くの小さな町に住んでいた時に、摩周湖、屈斜路湖方面にツーリングに行った時の写真です。
この日は多少の雲はありましたが、天気は晴れでいい条件で摩周湖が望めました。
カムイッシュの島や湖面の様子もはっきりと見えます。
この看板の横では、湖の様子はよく見えません。
晴れの摩周湖を見ると、女性は嫁入りが遅れ、男性は出世しないと言われていますが、どうなんでしょうか?
続いて向かったのは硫黄山。
駐車場に近づいてくると既に硫黄の匂いがしてきます。
バイクの駐車場は山から遠い端っこの方にあります。
硫黄の煙が噴き出しています。
近づくとこんな感じ。
昔は温泉たまごが売っていましたが、この時は見当たりませんでした。
最後に屈斜路湖に寄りました。和琴半島は、屈斜路湖の中に突き出ている丸い形をした半島です。
マリゴケの看板もあります。
昔の「オホーツクに消ゆ」というアドベンチャーゲームを思い出しながら、バイクを走らせていました。
しかし、これだけの場所を日帰りで回れるとは、今思えば贅沢な場所に住んでいたんだと思います。







