↑↑↑
こういう感じのタイトルを見ると、
どうしても、いつも
この曲が頭の中に流れてきます。
遠くなくてもいいから
どこかを訪ねたい、歩きたい、
と思うことは、あります。
そして
「またいつか」は
「もうない」かもしれないから
平日昼間に行ってこられる距離なら
できるだけ行くようにしています。
田無神社もそのひとつ。
(`・ω・´)ゞ
さて、たまには
記念日当日に記念日ネタを。
(;´▽`A``
今日、9月27日は
「世界観光の日」。
**********
世界観光機関(WTO)が制定。
WTO加盟各国で、
観光推進のための活動が行われる。
**********
「世界観光機関」
というのがあるんですね。
ホームページを貼ろうと思いましたが、
それそのもの、という情報が
見つかりませんでした。
UN Tourism
というのはあったのですが。
(´・ω・`)
しかも
「WTO]で検索したら、
「世界貿易機関」が出てきました。
略称が同じだから変えたのかな。
UN Tourism でいいのかも。
(´・д・)
▼本日限定!ブログスタンプ
「世界観光」で思い出したのですが、
実は最近、ちょっと思うんです。
万博に行けばよかった
(´;ω;`)
ブログでも、よく
行った人たちの記事を見かけて、
読めば読むほど
「いいなぁ」と思うように。
(´д`)
大阪に住んでいたときなら
行ったかもしれません。
住んでいた街からは
少し遠いけれど、
少なくとも今とは違って
日帰りできる距離ですし。
ただ
ブログでもYouTube動画でも
万博での大変さや厳しさも
ひしひしと伝わってくるので
それはそれで不安が膨らみます。
(´-ω-`)
「愛・地球博」(2005年)も
けっこう大変でしたけれど、
人の多さ、並ぶ列、人口密度(!?)などは、
今回ほどではなかった気がします。
あと半月ほどでしたっけ・・
もう行くことはありませんけれど、
行かれた方々のブログや動画で
楽しませていただこうと思います。
( *´艸`)
> 行きたい街の写真見せて!
「行きたい」街には
まだ行っていないので
写真も撮っていませんが、
どうやって見せたらいいの?
ヽ(;´Д`)ノ
万博情報のリンクなので、
見える画像は、
全部「ミャクミャク」になりましたが、
こういうところに行きたいです。
( ´ー`)
多分もう叶うことはありませんが、
情報をしっかりチェックしていると
舞踊団が来日したりすることもあるので、
そういうときは、観に行こうと思います。
また
今はこれだけネットが発達しているので
遠いと思っていた外国も
少しは近くなった気がしますし。
( ´ー`)
日本にも
訪ねたい街はたくさんあります。
朝倉遺跡(福井県)
には、できればもう一度行って
もっとちゃんと見て、知って、
歩いて、感じてみたいです。
あ
子どもの頃からずっと
「朝倉遺跡」と呼んでいましたが、
「朝倉氏遺跡」なんですね。
失礼しました。
m(_ _ )m
その朝倉氏遺跡、
一乗谷というところにあります。
こんなところです。
福井市の中心部からの位置は
こんな感じ。
北陸新幹線も通ったことですし、
郷里でもあることですし、
身体が動いているうちに
行ってこようと思います。
( ´ー`)ノ




