日曜日の朝一番で
目に飛び込んできたニュース記事。
たぶん
「都民への罰」という言葉に
反応してしまったのだと思います。
えー、なになに?
なんの罰?
(´・д・)
「都民への罰」との声まで…
首都圏に増殖中「まいばすけっと」は
なぜこうも嫌われるのか?
それは「強さ」の裏返しだった
(Yahoo! 9/20(土) 6:31配信)
(リンクは切れることがあります)
我が家の近くにもある
「まいばすけっと」の記事でした。
え
「まいばすけっと」って
そんなに嫌われているんですか?
「都民への罰」・・私も都民ですが
まいばすけっとが「罰」だとは
思ったことがありませんが。
(´д`)
ただ
生協さんを利用していることや
新しくスーパーができたことで
まいばすけっとには
殆ど行かなくなりました。
これは個人的な感覚だけれど、
そこで一度に満たせる日常の需要が
50%ほどでしかないので。
とはいえ
もう絶対行かない!
な強い意志があるわけでもなく、
役所や銀行に近いこともあって
調味料など生鮮品以外のものを買いに
ちらっと立ち寄ることはあります。
それに
「まいばすけっと」も
店舗によっても違いがあるんです。
記事の中では
> 品揃えがどこも均一で面白くない
という意見が紹介されていますが、
そうでもないと私は思うんですよ。
実は
かつて我が家から一番近かった店舗は
必要なもの、特に生鮮品が
本当ーーーになくて・・
しかもそのときは
晩年の義母の介護をしている時期で
食品の買い物をどこでしたらいいんだろう、
と途方にくれるほどでした。
その後
記事中では「増殖」と書かれていて
何だかあまり気持ちよくない感じですが、
近所にもうひとつ店舗ができたんです。
その店舗は、古い店舗と
店舗面積は同じくらいなのに
商品ジャンルにもよりますが
まあまあな品揃えだと感じました。
全体の品揃えというよりも、
「私が必要とするもの」が
揃っていたということだと思います。
(´・д・)
「そこまで嫌わなくても
よそのお店に行けばいいじゃないの」
と思う方もおいででしょうけれど、
地域によっては、その
「よそのお店」がないんです。
そして・・
ちょっと余談になりますが、
衣類や靴などが買えるお店が
まったくありません。
また介護の話になりますが、
義両親の普段着が必要になったとき、
「しまむら」みたいなお店がなくて
とても困ったことがありました。
ヨーカドーもイオンも
もちろんありません。
ネット通販では遅くなるので、
百貨店みたいなお店で、
やたら高いジャージやポロシャツを
買いました。
下着や靴下も、高い高い!!!
(`;ω;´)
だから・・
もしかしたら、この記事で
「嫌い」とか「罰」とか答えたのは
こういう「買い物難民地」に
お住まいのかたかもしれないな・・
とも思たのでした。
確かに私も、
こういった義両親の買い物のときは、
「何の罰を受けているんだろうか・・」
と泣きたくなりましたし。
「食生活」は毎日のことなのに
「まいばすけっと」では
全体供給の種類も数も
そう豊富ではないですから
変化のない食生活になってしまう、
それは何となく理解できる気がします。
けれど今は
ネットスーパーが
とても普及しています。
だから以前ほどには
買い物ストレスは
なくて済むのではないかな・・と。
このあたりも、最近
イオンの+αなネットスーパー、
「グリーンビーンズ」の車が
ばんばん走っています。
このサービスが始まる前に
大幅値引きクーポンつきチラシが
ポストに何度も何枚も入っていたのは
多分・・ですが
「このあたりの買い物難民具合」が
調査されてのことだったのだと思います。
(;・`ω・´)
みんなに嫌われてしまったら
お店は淘汰されます。
なくなる店舗もあるでしょうけれど、
これだけ多くのお店が
今なおあちこちにあるということは
そのお店に援けられている人、
そのお店を必要とする人たちも
それなりにいるということで。
記事では
「通過儀礼」と書かれていましたが、
そこまで小難しい話なのかな・・
普通に変化してきたし
普通に変化していくだけかと。
いずれにしても
今私が住んでいる地域では、
個人商店がどんどん閉店する時期に、
この「まいばすけっと」ができて
助かった人は少なくなかった筈です。
私の義両親も含めて。
ありがとうまいばすけっと。
( ´ー`)

