いつの間にか
図書館の「読みたい本リスト」
に入っていて、
この本を知ったきっかけも
これをリストに入れた理由も
思い出せないまま予約をして、
100人以上の順番待ちだった本、
「富士山」(平野啓一郎)
ようやく順番が来て、
すぐに受け取りに行って、
あっという間に
読み終わりました。
v(^-^)v
その表紙の雰囲気から
もっと古典文学的というか、
するっと読める気がしない小説を
想像していたのですが、
全然そうではなくて
するする読める短編集でした。
1作目の「富士山」は
文字通りあの富士山で、
その富士山は、
東海道新幹線の普通車両の場合、
2人掛け窓側のE席からが見やすい、
そんな感じで
ストーリーが始まります。
全部で5編がおさまっていて、
「ストレスリレー」という作品が
わりあい評価が高いようですが、
私は、この「富士山」が
いちばん心に強く残りました。
読み終えた今も
この本をどこで知って
どんな思いでリストに入れたのか
やっぱり思い出せません。
でも
「読めてよかった1冊」
とは思いました。
( ´ー`)
まだまだ大勢の人が
順番を待っているので
早く返却しに行ってきます!
(`・ω・´)ゞ

