ついさっき見たニュース記事。
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味?
無視すれば「うっかり違反」の可能性も…
若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
(Yahoo! 3/20(木) 14:10配信)
車の前後に貼られる
ちょうちょの柄のマーク。
聴覚障害者標識
というのですけれど、
これ、教習所や免許更新時に
扱われないのですか?
「謎のちょうちょマーク」
と書かれていて、
びっくりするとともに
ショックでもありました。
( 警視庁HP より )
聴覚障害者標識は
「表示義務」があるものですし
他の運転者についても
道交法違反が絡んできますから
「謎の」
というのでは、
少なくとも免許所有者は
困るのではないかと・・。
私が免許を取得したとき
(たぶん1986年の夏)は、
まだこの標識はなかったので
教習所では学びませんでした。
高齢運転者標識も
まだなかったと思います。
でも、導入されてもう
10年以上経っていますからね・・
( = =)
そういえば確かに、
昨年の免許更新時の講習では
これらマークについては
特に講義はありませんでした。
渡される教本に書いてある程度かと。
でも、道交法ですからね・・
びっくりでショックなニュースでしたけれど、
これを機に、
「知っている必要があるのに知らなかった人」
がいなくなることを願います。
(。-人-。)
※ カバー画像が
その「ちょうちょマーク」です。
