カミナリが鳴ると | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

 

3月19日の話です。

各地で雪が降ったあの日です。

 

(`・ω・´)ゞ

 

 

 

前の晩から降っていた雨は

一旦やんだかと思いきや

 

雷が鳴り始めました。

 

(((( ;°Д°))))

 

 

初めのうちは

雷かどうかもわからないくらい

控えめな「ごろろ・・」でしたが、

 

そのうち

 

ゴロゴロもだけれど

稲光が凄い!

怖い怖い怖い!

 

稲光って、夜中だと

より鋭く見えて怖いけれど

 

昼間の明るい時間だと

明るさで鋭さが和らぐかな・・

 

 

いやいやいや

鋭い鋭い!

怖い怖い!

 

Y(>_<、)Y

 

 

 

雪国育ちの私にとっては、

この時期に鳴る雷は

「雪がくるかな?」の感覚です。

 

 

こういうことみたいです。

 

 

 

 

 

 

しばらく続いた雷。

そして・・

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にかすごい雪。

 

先日降った雪は

ほとんど霙で終わりましたが、

 

今回はしっかり雪。

粒が大きくて密度も高いです。

 

 

 

 

郷里では

 

画像の中の大きい粒の

2倍から3倍くらいの雪が

ものすごい密度で

ぱっぱかぱっぱか降ります。

 

 

空を見上げると・・

 

 

 

 

 

ホコリみたいですが

これみんな雪です。

 

(´д`)

 

 

 

その後、雪は

少しだけ景色を白くして

私の目や心を

楽しませてくれて

 

 

 

 

夕方には

元通りの風景に戻っていました。

 

 

今年1月だったか、

除雪用のスコップを買って

いつ使えるか

ちょっとわくわくしていますが、

 

今シーズンは、もう

スコップの出番はなさそうです。

 

(;´▽`A``