↑↑↑
サウナの発祥地と言われる
フィンランド共和国
の漢字表記が、こうだそうです。
「芬」の文字、これ以外に
使うことはあるのかな・・
文字自体の意味は
「いみかおる・かんばしい・こうばしい」
とのことですが・・
「いみかおる」ってどういう意味?
(´-ω-`)
というわけで
3月7日は
「サウナの日」でした。
こういうことだそうです。
↓ ↓ ↓
サウナおよびスパに関係する調査研究、
サウナとスパの
正しい知識の普及などを行っている
公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。
サウナは気持ちよく発汗して、
交感神経や副交感神経などに作用することで
精神の安定に効果がある。
疲れている人々に
サウナで健康な生活を送ってもらうことが目的。
日付は3と7でサウナと読む語呂合わせから。
へー!赤字部分、
そういうことだったのですね。
ちょっと考えれば
わかりそうなものなのに
私ったら
「汗かいて気持ちいい~」
くらいにしか
考えていませんでした。
尤も、「気持ちいい~」も
精神の安定にはよさそうですが。
> サウナ通ったことある?
「サウナに通ったこと」
はありませんが、
前に通っていたプールに
サウナも併設されていて、
プール料金で利用できたので、
主目的はプールでしたけれど
おまけみたいな感じで
毎回サウナにも入っていました。
ヾ( ´ー`)
ところが
▼本日限定!ブログスタンプ
サウナでも私は
全然汗が出ない・・
(´д`)
サウナではないけれど
おがくずの酵素風呂に行ったときも、
全然汗が出なかったんです。
(´・ω・`)
息苦しいだけなので
サウナにも酵素風呂にも
行かなくなってしまいました。
上で書いた
「プールのついでのサウナ」は、
温水でも身体は冷えるので、
冷えた身体を温めるために
入っていましたけれど。
( = =)
サウナでも岩盤浴でもいいから
しっかり汗をかいて
精神を安定させたいです。
ヽ(;´Д`)ノ
まったくの余談ですが、
サウナとセットらしい「水風呂」。
どうしても私は、想像しただけで
心臓が止まりそうになります・・
(((( ;°Д°))))
