「切果実」@記念日 | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

7月27日は「スイカの日」。

 

夏を代表する果物のスイカ。

その縞模様を綱に見立て、

7月27日の727を

「夏の綱」と読む語呂合わせから

スイカ愛好家らが制定。

 

一般社団法人 日本記念日協会

 

 

へー。

 

 

縞模様がない「でんすけすいか」は

どうなるのでしょう・・。

 

(´・ω・`)

 

その「でんすけ」の名前の由来には、

「田を助ける」という意味も

あるのだそうですね。

初めて知りました。

 

( ´・д・)

 

 

 

さて

 

 

 

> カットフルーツ食べる?

 

 

絶対に食べない訳ではないですが、

滅多に食べません。

 

やはりどうしても、

カットした瞬間から

味が落ちてしまうのを感じるから。

 

 

だから

 

 

最近も、買い物に行くたび、

スイカが食べたくて食べたくて

しばし立ち止まって眺めるのですけれど、

 

まるごと1個はやはり多いし、

カットのパックは、うーん・・と迷って、

 

結局まだ一度も

スイカを口にしないままです。

 

 

そんなことをしているうちに、

夏も過ぎてしまうのだと思います。

 

( ´(ェ)`)

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
すいかというと
思い出すことがあります。
 
 
入院していた晩年の叔母から、
「すいか買ってきて」と
何度か頼まれました。
 
その病院の売店に
カットしたパックが
売られていたんです。
 
よく頼まれるので、
すいかが好きなのかな・・と思い、
叔母のところに行くたびに
すいかを買っていきましたが、
 
話を聞いてみたら、叔母は別に
すいかが好きなわけじゃなくて、
 
「薬を飲まないといけないけれど、
どうしても水が飲めないから、
すいかの水分で飲んでいるの」
 
(´д`)
 
 
叔母は、
原発巣不明のがんでした。