6日目はどこから訪ねようか。
南に向かい、美郷町六郷湧水群へ
平地だが沢山の湧水が有る。
ガイドを手に散歩しました。
枯れてる泉も有ったが、コンコンと湧き出ている湧水も有った。
湧水は見てて楽しいですね。飽きないです。
湧水の後は更に南に下り横手を目指した。
横手市に入り、かまくら館へ。
もっといろいろ展示が有るのかなと想像していたけど。かなり地味。
メインはマイナス10℃のかまくら体験。
入る前に備え付けのどてらを着たが、マイナス10℃なので本当に寒かった。
本物?のかまくらがあり、中にも入ることができます。
体験ルームを出るとメガネが真っ白に曇ってしまいました😅
秋田に来たらやはり稲庭うどんを食べたい。
湯沢を目指し南下するが、みやげ物を見たくて秋田ふるさと村に行き先を変更。
少し戻ることになってしまった。
そしてこんな交通標語が😁
秋田ふるさと村には、東京にも支店がある稲庭うどんの店があったのでそこで稲庭うどんをいただきました。
家族の女性達に、秋田美人になれる?化粧水を購入。
そして、いぶりがっこも買いました。
次は温泉のある方向を目指す。
立ち寄ったのは、小安狭大噴湯。
駐車場から谷に降りていくと、いろんなところから湯気が出ていた。
そして大噴湯。
凄い勢いで噴き出している。
いやあ、本当に凄かった。
栗駒山方面に向かう。
どこも紅葉がきれいだなぁ🍁
栗駒山荘で立ち寄り湯
ここは、絶景露天風呂です✨
標高が高いので風が冷たい。
景色を眺めながらお湯に入っていても、頭が風に冷やされるので長い時間居られました。
この標高だと紅葉の綺麗な時期は過ぎていましたが、それでもいつまでも眺めていられました💕
栗駒山荘を出るとすぐに県境で岩手県。
4日間、楽しく過ごした秋田ともお別れです。
でも秋田美人と仲良くなることは出来ず、これはとても残念です😥
峠を越え初岩手ドライブ。
先ずは一ノ関でした。
中尊寺に立ち寄りたかってのですが、もうじっくり観られる時刻でもなく、岩手は改めて再訪することにしました。
そうと決めるとひたすら南下。
高速道はつまらないので、4号線を行くことに。
初岩手ドライブはアッと言う間に終了し、いつの間にか宮城県。
4号線は走りにくい道でした。
秋田の道の流れの速さに慣れてしまっていたので、やたらと遅く感じた。
やがて仙台についたが、異常に交通量が多く渋滞していた。
なんとか仙台を抜け、行きにも見た安達太良山を右に見て更に南下。
結局22時頃まで走り、宮城県を通り抜けて福島県の道の駅国見に到着した。
この日はここで休みました。
7日目。最終日です。
ここからは高速を使って帰ろうかな、と思ってましたが、時間もたっぷりあるのでそのまま4号線で帰ることにした。
前日の宮城県内ほど道は混んでいない。しかし、車の流れは遅い。
そんなこんなで福島市を通り抜けて、やがて二本松市辺りに。
行きの高速でも見た安達太良山を右に臨みながら南下していった。
安達太良山もいつか登らないとな〜
郡山市、白河市を通り栃木県に入る。
那須町には、親父が残した別荘地がある。
別荘を建てる資金も無くずっと放置しているが、毎年税金や管理費を払っている。
売りたいのだが、まだ別荘地の売買は不景気のままで、売るに売れない。
困ったもんだ😥
どこにも寄らず南下を続け宇都宮市。
新4号線への分岐を見落とし、旧4号線になってしまった。
ま、いいか😄
やがてトイレに行きたくなったが、旧道沿いには道の駅なんて有りやしない。
しかた無く新4号沿いにある道の駅しもつけに立ち寄り。
そこからは新道を使って家路につきました。
なかなか長いドライブでしたね😄
7日間の総走行距離 1890.5km
燃費 19.2km/l