今朝、遅く起きるとわき腹が痛い。

以前から時おり弱い痛みがあったが、普段は気にならない程度だった。

しかし、今日の痛みは酷い。
じっとしていても痛む。楽な体制が見つからない。

咳をすると飛び上がる程痛い!

くしゃみをするとのけぞる!

鼻をかむのか怖い!

うーん、どうしたものか~こまったショボーン

原因は?

肋骨の骨折?
だったらもっと痛むだろう。
そもそも骨密度は高いから、睡眠中に骨折などしないと思う。

筋肉関係?
筋トレのバランスが悪いか?

内臓?
腎臓よりは上だと思うな。じゃあ何?

それとも、家庭内の誰かが寝ている間に襲ったのか?
恐ろしい形相ムキーで、何か重いものでわき腹を殴ったのかも。

それは十分考えられるなてへぺろ

今日は取りあえず様子を見るしかないな~
さて、昨日12/7は、なんと27回目の結婚記念日でした〜びっくりアセアセ
と言っても、現在家庭内別居中の仮面夫婦なので何もやってませんが(笑)
この辺のことは、また別の機会に書いていきます。

今日は天城山以来の山歩きに行ってきました。
まだ歩いたことのない、景信山から陣馬山を歩きます。

JR高尾駅からバスで小仏へ。そこから小仏峠へは向かわず直接景信山に登ります。
急ぐと後で痛い目にあうのはわかっているので、ゆっくりゆっくり同じペースで登りました。おかげで余計な休憩をとることもなく、ほぼ標準的なタイムで景信山山頂に到着。
かなり前に、ここから高尾山へ歩いたことがあるのだが、頂上の様子は全く記憶にない😅
東側の様子がよく見えました。


お昼のパンを1つ食べて陣馬山に向かいました。

陣馬山への尾根道はあまり景観が良くなくて単調でした。
景信山より陣馬山の方が標高が高いので、もっと辛いかなと思っていたけどそれほどでもない。
アップダウンも少なく歩きやすい道程でした。

途中、明王峠で2回目のランチ休憩をとり、順調に陣馬山到着。

それにしても、なんて人工物の多い山頂だろう!
達成感など全く湧いてこなかった。

ただ、山頂からの展望が良いのは認めます。
富士山が隠れていたのは残念だけど。

楽しみにしていた山頂でのコーヒータイム。
ミルを担いで登ったのは初めてです。


美味しくいただきました💕

下山は陣場高原下バス停へ。
もっと楽なルートを想定していたが、とんでもなかった。
思った以上に急な下りが続く。
後で泣かないように、小刻みに歩幅を刻んで下っていきました。
なんとかバス停についたが、かなり疲れた。

バスは50分待ち。
山の中よりも、下山してからの方が疲れたかもしれない😅
2ヶ月ぶりの病院。

今日は循環器内科のみです。
耳鼻咽喉科の先生に、もう大丈夫です。と言われていても、診察が無くなるとなんか不安💦

内科の前にまず血液検査と尿検査。
検査のため朝の薬は飲んでいない。
今日は30分安静にしてからの採血なので先に尿を取る。
採血室のベッドに横になり30分間安静にしていないといけない。
スマホも読書もダメ❌
退屈だ〜

結局ウトウトして30分経過して採血して内科へ。

いつも以上に待たされて、予約時刻の1時間後にやっと呼ばれた。

いつも心配そうに早口で話すのでこっちも不安になる。
ナトリウム値はあまり変わらず下限の少し下。いつものように梅干しや塩昆布など塩分を積極的に摂るように言われる。

採ってますとも!

今回、又チラーヂンが増えることになった。
なんでだ〜

コートリルは前回のままだ。
良かった。

病院は建替え中。
前回来院した時からかなり成長していました。

いつになったら完成するのかな?
完成したあともまだ通院を続けているのかな〜