
Raw like sushi
Amazon(アマゾン)
スウェーデン出身で、後にイギリスで活動する女性シンガー/ラッパーNENEH CHERRYが1989年にリリースしたソロ・デビュー・アルバム。イギリスのポスト・パンク・シーンにおいて、NEW AGE STEPPERS、RIP RIG + PANIC等の活動で知られてますね。このアルバムは確か、雑誌の宝島かFINEでタイニー・パンクスが紹介していたのをきっかけに購入した覚えがありますね。パンク、ニューウェーブ、R&B、ヒップホップをミックスしたUKならではの音作りにはかなり興奮しましたね~ 正直、これ以降、彼女のアルバムは追いかけていないけど、今聴いても十分刺激的ですね。BOMB THE BASS (TIM SIMENON) & MARK SAUNDERSによるプロデュースで、タイトなビートにアシッドなウネウネ・シンセ・ベースをベースにタイトルどおりMALCOLM McLAREN/Buffalo GalsやTHE ROCK STEADY CREW/Hey You (The Rock Steady Crew)のスクラッチ、MIAMI/Chicken Yellowの定番ブレイクちょろ使いしたトラックに勝気なラップ、奔放さを感じる歌が相まったダンス・クラシックA1. Buffalo Stance、BOOGA BEAR & THE BUBBLE BUNCH制作で、ダビーな感じの浮遊感のあるミディアム・トラックにTHE TREACHEROUS THREE/Feel the Heartbeatの声ネタ・スクラッチを加え、どこか懐かしむように歌う(ラップは不要だったかも)A2. Manchild、THE DYNAMIK DUO & NICK PLYTASのプロデュース、DJはMASSIVE ATACKのD.J. MUSHROOMが務め、THE JIMMY CASTOR BUNCH/Troglodyte (Cave Man)の声ネタのイントロから、弾けるピアノ、RALPH MACDONALD/Jam on the Grooveのパーカッションを使ったラテン・フリースタイルを意識したであろう明るいダンス・ナンバーA3. Kisses On The Wind、THE DYNAMIK DUO & D.J. MUSHROOM制作で、INCREDIBLE BONGO BAND/Apache、JUICE/Catch a Groove、THE WINSTONS/Amen, Brother、FUNKADELIC/You'll Like It Too、IN SEARCH OF ORCHESTRA/Phenomena Themeの定番ネタをテンコ盛りなストレート・ヒップホップA5. The Next Generation、THE DYNAMIK DUO、WIL MALONE、MARK SAUNDERSが手掛けたワシントンGO-GOっぽいビートに郷愁感溢れるメロディのR&BチューンB1. Love Ghetto、THE DYNAMIK DUO & MARK SAUNDERSプロデュースで、UKらしい近未来感もある寂しげなナンバーB3. Phoney Ladies、THE DYNAMIK DUOとJIVEのヒップホップ作品のプロデュースで知られるBRYAN 'CHUCK' NEWが手掛けたAFRIQUE/House of Rising Funk、JAMES BROWN/Think 73' & Get on the Good Foot & Give It Up or Turnit a Loose (Remix)、BOB JAMES/Farandole、THE MAGIC DISCO MACHINE/Scratchin'、LIGHTNIN' ROD/Sport、ESTHER WILLIAMS/Last Night Changed It All (I Really Had a Ball)の大ネタ使いまくりのヒップホップB5. So Here I Comeがお気に入り。(2025/09/20)