イギリスのファッションデザイナー、ミュージシャン、起業家、そしてSEX PISTOLSやBOW WOW WOWの仕掛人として有名なMALCOLM McLARENが1983年にリリースした1stアルバム。プロデュースは、THE BUGGLESでの活動、ZTT RECORDSの設立者としても知られる名プロデューサーTREVOR HORNとMALCOLM自身。THOMAS DOLBYはキーボードでも参加。80年代後半の学生の頃、HERBIE HANCOCK/Rockitと双璧をなすヒップホップの元祖みたいなことが雑誌に書かれていたことから、中古レコ屋で購入。期待に胸を膨らませてワクワクして聴いたら、純粋なヒップホップはわずか2曲だけで、残りは意味不明なワールドミュージックで「なんじゃこりゃ!?」って思った苦い思い出がありますね(苦笑)しかしながら、「Buffalo Gals」と「World's Famous」は紛れもないクラシック。それと曲と曲の間のWORLD'S FAMOUS SUPREME TEAMのラジオDJなしゃべりとスクラッチもヒップホップ感出していて、これだけでも購入した価値はあったかな。できれば、ウェッサイ物の定番ネタ化している「Hobo (Scratch)」も収録してほしかった!
A1. Obatala
キューバ音楽が元になっているヒーリング・ミュージック的なインストルメンタル。
A2. Buffalo Gals
ドラムマシンにニューウェーブなシンセ、スクラッチ、MALCOLM McLARENのラップ、WORLD'S FAMOUS SUPREME TEAMの煽りが絶妙にミックスされたクラシック!こんなのがもっと欲しかった!
A3. Double Dutch
陽気なエスニック・ナンバーだが、ちょっと無理かな。
A4. Merengue
陽気なワールド・ミュージック。カリビアン?無理だ…
A5. Punk It Up
アフリカン?な曲。ノーコメント。
B1. Legba
キューバの音楽をシンセで表現した曲。うーん、良さが分からない…
B2. Jive My Baby
カリプソっぽい曲。ダメだ…
B3. Song For Chango
アフリカンの土着的な曲。無理です…
B4. Soweto
当時、サントリーのCMで使用されたアフリカンをポップにアレンジしたナンバー。これはなんとか聴ける。
B5. World's Famous
美しいピアノから重たいビートに入り、そして軽快なビートに変わり、その上を流麗なピアノが流れ、WORLD'S FAMOUS SUPREME TEAMが達者なオールドスクール・ラッピンを披露するクラシック!曲が短いのが残念。
B6. Duck For The Oyster
カントリーの一種のマウンテン・ミュージック。まったく受け付けない…
(2025/10/18)