Amazon(アマゾン)
T LA ROCK/Lyrical King (1987)
ブロンクスのレジェンドMC ”T LA ROCK”が1987年にFRESH RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、T LA ROCK、DJ LOUIE LU、MANTRONIK。DJ担当はDJ LOUIE LU、随所に飛び出すヒューマン・ビート・ボックスは若かりし頃のGREG NICE!
A1. Lyrical King (From The Boogie Down Bronx)
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。TR-808の打ち込みドラムにTHE HEADHUNTERS/God Make Me FunkyのビートのスクラッチとJAMES BROWN/Give It Up or Turnit a Loose (Remix)のJBのシャウトをミックスした荒々しいトラック上で「俺こそがブロンクスの王様」と雄叫びをあげるクラシック!
A2. Back To Burn
MANTRONIKプロデュースで、エディットはCHAP NUNEZ。MANTRONIKとCHAP NUNEZらしいエディットを駆使したエレクトロなトラックにGRACE JONES/Operattack、PLEASURE/Celebrate the Good Things、BRASS CONSTRUCTION/Movin'を効果音としてトッピング。このハイパー感、今聴くと刺激的だね~
A3. Tudy Fruity Judy
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。GREG NICEのヒューマン・ビート・ボックスをバックにスクラッチでアクセントをつけたファンキー・チューン。
A4. Having Fun
T LA ROCKがAL PACHINO、GREG NICEが日本人に扮した寸劇から、GREGがヒューマン・ビート・ボックスを始め、次曲に繋げる。
A5. Three Minutes Of Beat Box
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。GREG NICEがヒューマン・ビート・ボックスで、THE WHOLE DARN FAMILY/Seven Minutes of Funk、DYKE & THE BLAZERS/Let a Woman Be a Woman - Let a Man Be a Manなどの様々なビートを披露するご機嫌なナンバー。改めてGREG NICEってヒューマン・ビート・ボックスが上手だなって思う。
A6. Bust These Lyrics
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。打ち込みのハードなビートに攻撃的なリリックを放つハーコー・シット!
B1. This Beat Kicks
T LA ROCK、DJ LOUIE LU、MANTRONIKプロデュース。JUICE/Catch a Groove、THE MAGIC DISCO MACHINE/Scratchin'、JOHN DAVIS AND THE MONSTER ORCHESTRA/I Can't Stop使いのヘビーかつファンキーな一発!
B2. Big Beat In London
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。MALCOLM MCLAREN/World's Famousの独特のビート部分を惜しげもなく使ったヘビー・チューン。
B3. It's Time To Chill
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。THE SOUL SEARCHERS/Funk to the Folksネタでファンキーなんだけど、ドラムの音色がこれだけ硬いね。そこがちょっと不満かな。
B4. Live Drummin' With The Country Boy
T LA ROCKとDJ LOUIE LUプロデュース。生ドラムをバックにラップって感じだけど、9分は長すぎだな。演奏もあまり良くないし。これ収録するくらいならクラシックの「It's Yours」、「Breakdown」、「Breaking Bells」、「Bass Machine」を入れて欲しかった!
(2024/09/14)