
MACEO & ALL THE KING'S MEN/Doing Their Own Thing

ファンク界を支えた名サックス奏者MACEO PARKERとその仲間達が1970年にリリースした1stアルバム。プロデュースは、B.B. CUNNINGHAMとRAY RILEY。JAMES BROWNとの金銭トラブルで脱退したMACEO等のバンドメンバーによるアルバムで、JBの呪縛から解放されたイキの良いファンク・アルバムに仕上がってます。これは1991年にUKのCHARLYからリリースされたジャケット違いの再発盤で、ボーナス1曲を追加。MELLOW MAN ACE/En La Casa、L.L. COOL J/Cheesy Rat Blues、MARLEY MARL、MASTER ACE、CRAIG G、BIG DADDY KANE、KOOL G. RAP/The Symphony Pt. II、BEASTIE BOYS/Finger Lickin' Good、PETE ROCK & C.L. SMOOTH/Ghettos of the Mind、MYSTIDIOUS MISFITS/M.I Crooked Letter、AKINYELE/Checkmate、ERICK SERMON/Get Da Money、J-LIVE/MCeeでサンプリングされた「メイシオ!」と新たな出発の狼煙を上げるMACEO吹きまくりなグルーヴィーなインスト・ファンク1. Maceo、SOUL II SOUL/Jazzie's Groove、OMNISCENCE/Lost in the Music、L.L. COOL J/To Da Break of Dawn、PROFESSOR GRIFF AND THE LAST ASIATIC DISCIPLES/The Word of God Griff on Duty、CAVEMAN/Caught Up、BIG DADDY KANE/Floatで使われたMACEOのボーカル入りの土臭いJB流儀のファンク・チューン2. Got To Getcha、DJ MAGIC MIKE/Feel the Bass. IIIでサンプリングされた軽快なホーン隊がナイスなインスト・ファンク3. Southwick、ワウ・ギターも最高にカッコよく自然に体が動き出すファンキー・チューン4. Funky Women、FUNK, INC.のカバーで、GANG STARR/Form of Intellect、L.L. COOL J/Cheesy Rat Bluesでネタ使いされたブルージーなギターのイントロからファンキーなホーン隊、ワウ・ギターが続くインスト・ファンク6. Better Half、どこかBLOOD, SWEAT & TEARSを思い起こさせる、RICHARD "KUSH" GRIFFITHがボーカルをとった心和ませる7. Don't Waste This World Away、ドライブ感溢れるファンキー・チューン8. Mag-Poo、ボーナスで収録された1970年リリースのシングル・オンリーのSLY & THE FAMILY STONEのファンキー過ぎるカバー10. Thank You For Letting Me Be Myself Againがお気に入り。(2025/07/05)