
ブラッド,スウェット・アンド・ノー・ティアーズ
Amazon(アマゾン)
NYブルックリンの伝説的なヒップホップ・グループSTETSASONICが1991年にTOMMY BOY RECORDSからリリースした3rdアルバムにしてラスト・アルバム。STETは1stの頃からリアルタイムで聴いてるけど、聴いた回数でいうと2nd〉1st〉3rdで、このアルバムが一番少ないんですよね。なんか爆発力が足りないというか…、それでも充実作には間違いなく、特にMUROもカバーした、KOOL & THE GANG/Chocolate Buttermilkに生ドラムやスクラッチを合わせた大人気のインスト・ヒップホップ・クラシック1. The Hip Hop Band、BOBBY SIMMONS制作でOTIS REDDING/Tramp、SLY & THE FAMILY STONE/Adviceネタの土臭いファンキー・チューン2. No B.S. Allowed、PRINCE PAULが手掛けたJAMES BROWN/Funky President (People It's Bad)、WHISTLE/(Nothing Serious) Just Buggin'使いのニュースクールな佳曲3. Uda Man、シングルカットされた、BOBBY SIMMONSプロデュースのGEORGE CLINTON/Atomic Dog、BOBBY NUNN/She's Just a Groupie、JAMES BROWN/Soul PowerネタのモロP印のご機嫌なファンク・ラップ4. Speaking Of A Girl Named Suzy、DADDY-OとD.B.C.制作のRUFUS THOMAS/The Breakdown (Live)使いのタイトなファンク・ヒップホップ5. Gyrlz、PRINCE PAULが手掛けたMELVIN BLISS/Synthetic Substitution、KOOL & THE GANG/N.T.ネタの渋いファンキー・チューン6. Blood, Sweat & No Tears、DADDY-OとALVIN MOONEYプロデュースのTHE BLACKBYRDS/Do It, Fluid、VAN McCOY/Party、KOOL & THE GANG/N.T.、MAHAVISHNU ORCHESTRA/Planetary Citizen、THE ISLEY BROTHERS/Take Me to the Next Phase使いのタイトルどおり楽しげなパーティー・ナンバー7. So Let the Fun Begin、BOBBY SIMMONS制作でRALPH MaCDONALD/Jam On The Grooveネタの1stの名曲のアップデート・バージョン8. Go Brooklyn 3、BOBBY SIMMONSとDADDY-Oが手掛けたLOVE UNLIMITED/Walking In The Rain With The One I Loveネタのソウルフルなメロウ・ミディアム9. Walkin' In The Rain、DADDY-OとD.B.C.制作のJAMES BROWN/Can I Get Some Help使いのハードなトラックに女性コーラスが絡む11. Ghetto Is The World、D.B.C.が手掛けた疾走感のあるファンキー・チューン14. Heaven Help The M.F.'s、デビュー・アルバム収録曲でUKのNORMAN COOKがリミックスしたSPECIAL AKA/Nelson Mandelaネタの小気味良い17. Free South Africa (The Remix)がお気に入り。欲を言えば「Speaking Of A Girl Named Suzy」の12インチ・シングルに収録されているSYL JOHNSON/The Love You Left Behindネタのアーシーなファンキー・チューン「Anytime, Anyplace」も入れて欲しかったな。あと、なにやらカセットにはCD未収録の「To Whom It May Concern」、「Corporate America」、「Do You Remember This?」があるみたいですね。これもいつかは聴いてみたいね。(2024/10/25)