DURAN DURAN/Decade (1989) | OLD 2 DA NEW SCHOOL

DURAN DURAN/Decade (1989)

MTVブームの火付け役とも言えるUKロック・バンドDURAN DURANの80年代の代表曲をまとめたベスト盤。メンバーは、NICK RHODES(キーボード)、JOHN TAYLOR(ベース)、SIMON LE BON(ヴォーカル)、ANDY TAYLOR(ギター)、ROGER TAYLOR(ドラムス)の5名。全員がイケメンでかなり人気ありましたね。また、テイラーが3名いるけど血縁関係は無いっていうのも話題になってたね。もう、なんか人気がありすぎのアイドル的扱いだったんで、フツメンの自分なんかは意図的に聴くのを避けていたけど、MTVやFMでガンガン流れるから、嫌でも覚えてしまうというか… 今では普通に好きで、80'sのコンピ作りには欠かせない存在だよね、やっぱり。

1. Planet Earth

1981年のデビュー・アルバム『Duran Duran』収録。デビュー曲で全英14位。リアルタイムではないけどMTVで観てましたね。アップテンポの少し暗めのメロディにどこか惹かれますね。
2. Girls On Film
1981年のデビュー・アルバム『Duran Duran』収録。3枚目のシングルで全英5位。相撲も出てくるMVが問題になったそうな。勢いのあるロック・ナンバーでサビの「Girls On Film♪」も覚えやすくていいね。
3. Hungry Like The Wolf
1982年の2ndアルバム『Rio』収録。初めて全米ヒットの3位に輝く。ノリの良いロック・ナンバーでANDYのギターやサビの「Do do do do do do do do do do do do do, do do」もキャッチーで良いね。
4. Rio
1982年の2ndアルバム『Rio』収録。全米14位・全英9位。疾走感溢れるドラムにキラキラ・シンセ、切り込むようなギターが耳を惹くポップ・ロック。
5. Save A Prayer
1982年の2ndアルバム『Rio』収録。全英2位を記録。エスニックな雰囲気のシンセが魅力的な寂しげな曲で、刹那的な恋の歌詞も雰囲気にマッチしてますね。今までのヒット曲とは毛色が異なる静かな感じだけど、そこに惹かれるね。
6. Is There Something I Should Know
「プリーズ・テル・ミー・ナウ」でお馴染みの曲ですね。シングル・オンリーだったが、今ではデビュー・アルバムに収録されてるとのこと。全米4位に輝いた比較的軽めのポップ・ロック。
7. Union Of The Snake
1983年の3rdアルバム『Seven and the Ragged Tiger』収録。全米・全英3位と大ヒット。DAVID BOWIE/Let's Danceに影響を受けたというファンク・テイストを取り入れたこれぞニューウェーブなロック。
8. The Reflex
1983年の3rdアルバム『Seven and the Ragged Tiger』収録。全米1位・全英1位の両方の頂点に輝く。ポコポコするパーカッションや派手なエフェクトを駆使したノリノリなロック・ナンバー。サビの「リフレックス!」も覚えやすく、カッコいいね~
9. Wild Boys
1984年のライブ・アルバム『Arena』収録。全米・全英2位と大ヒット。K1ファイター・総合格闘家ミルコ・クロコップの入場曲としても使用されたようにイントロの「Wild Boys!」の叫びから熱くなる、闘志溢れるファイティング・チューン。
10. A View To A Kill
1985年の映画『007 美しき獲物たち』のサントラ『A View to a Kill』収録。日本では日テレの「しゃべくり007」の挿入歌として有名かな。スパイ映画の曲らしく、シンセのオーケストラヒットも多用したスリリングなナンバー。
11. Notorious
1986年の4thアルバム『Notorious』収録。全米2位・全英7位を記録。ANDY TAYLOR(ギター)とROGER TAYLOR(ドラムス)が不在の3名体制でのリリースですが、プロデュースにはCHICのNILE RODGERSが担当していて、NILEらしいファンキーなカッティング・ギターやホーンセクションが特徴なファンク・ナンバーに仕上がっていますね。サンプリングされた「No, No, Notorious!」もインパクトあるよね。
12. Skin Trade
1986年の4thアルバム『Notorious』収録。あまりヒットしていないせいか、初めて聴きましたね。緩やかなグルーヴのポップ・ファンクって感じかな。どこかPRINCEっぽい歌い方がちょっと気になるね…
13. I Don't Want Your Love
1988年の5thアルバム『Big Thing』収録。このアルバムも3人体制みたいですね。全米4位と大ヒットですが、この頃になるとヒップホップやR&Bにのめり込んでいたので、初めて聴きましたね。この時代特有の打ち込みドラムにシンセサイザーのファンク・テイストのロックって感じで悪くはないですね。
14. All She Wants Is
1988年の5thアルバム『Big Thing』収録。全英9位。これもアップテンポの打ち込みハンマービートに軽快なカッティング・ギターも耳を惹くポップ・ファンク。
(2025/01/11)