テイチク・コンピ | OLD 2 DA NEW SCHOOL

テイチク・コンピ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


今年一発目は誰も取りあげることのないテイチク・レコードの名物ヒップホップ・コンピをご紹介。

コンピの種類として把握している限りで

①ヒップホップ・ホットメニュー(93年から8枚発売)

②100%+α ラップ(94年から8枚発売)

③ラップ天国(97年に2枚発売)

④ヒップホップ・ホット・ジャム(97年に 2枚発売)

⑤SPARK RAP(95年から2枚発売)

⑥HIPHOPスノーボーダーズ(96年から(多分)3枚発売)

⑦ラップ・ホット・ジャム(97年に2枚発売)

⑧ラップ・ノン・ストップ・ヒッツ(95年から4枚発売)

⑨ヒップホップ・ノン・ストップ・ヒッツ(97年に1枚発売)

⑩HIPHOP天国(97年に2枚発売)

⑪THE RAP(97年に「EAST編」と「WEST編」の2枚発売)

⑫ラップ・ヒッツ・カウントダウン50(96年に2枚発売)

⑬スケートボード(2)(96年発売)

⑭ストリート・ラップ・ヒッツ(95年発売)

⑮WRAP ラップ/ヒップホップ(94年発売)

⑯L.A. CONNECTION(94年発売)

  (LAのFM局KJLHとタイアップしたコンピだが、内容は全く同系統で、18曲中9曲がダブり・・・)

がリリースされており、これに近いものとしてMIAMIのLUKE RECORDSのコンピも幾つかリリースされています。また、これ以前にも『ザッツ・ザ・ラップ』なる劣悪なラップもどきを集めたコンピもリリースされています。しかし、このテイチクのコンピ、内容はWRAP/ICHIBAN、LUKE RECORDSを中心にイケイケBASS、ポップスくずれのラップ等およそメインストリームとは無縁のB級やC級のオンパレードなんですが、誰が買うのかかなりの枚数リリースされています。(でも、その中にキラッと光る曲がたまにあるんですよね)

このテイチク・コンピの特徴を挙げると

①ジャケットの手抜きさでは天下一品。特に『ラップ天国』での意味不明さは芸術的。

②BPMを合わさない、かなりいい加減なミックス。

③同じ曲の使い回しなんて関係ない。95SOUTHのHump Wit Itは13枚に、同じく95SOUTHのWhoot,There It Isは12枚に、TAG TEAM/Whoopは11枚に、DEUCEのDazzy Duksは10枚に収録。

④タイトルとアーティスト名のクレジットが適当。BUMBLE B.H.E.なんてタイトルの『Pain』がアーティスト名に。

⑤ジャンルなんてどうでもいい。ハウスも普通に収録。

⑥コンピは数十種類があるが、それぞれの特徴とかは一切なく、タイトルを代える必要性はどこにも見当たらない。

⑦ブックオフの750円~250円コーナーの常連。

等です。

WRAP/ICHIBAN、LUKE系はほとんど押えているので、大抵聴いたことあるが、中には珍しいものがあるので、それ目当てで購入しています。全て購入する必要性はどこにもないが、気づいたらなぜか買ってしまいますね(笑)(もちろん全ては所有してないですが)


rap_paradise1
amazon-logo


テイチク・レコードの名物ヒップホップ・コンピの中でもトップクラスのジャケを誇る"ラップ・パラダイス"のVol.1。この自転車に乗った二人のおっさん、しかもバックには渦巻きみたいのもあるし・・・ これをデザインしたやつも凄いが、これでOKした人はもっと凄い!知る人ぞ知るZABRINA以来の衝撃を受けました。また、帯に書いてある「LAルーズ・ヒット」なる言葉も意味不明。WRAP/ICHIBAN RECORDSからの選曲で、かなりいい加減にミックスしてます。気になる内容はというと、これが意外にも充実していて驚かされます!シカゴのTOXICが組んでいたグループTHA CHAMBAによるナイス・ビートのファンキー・チューン1.Da Lit、AWOLによるNEWCLEUS/Jam on itネタの2.U Ain't Down、GAZによるレイドバックしたメロウ・チューン3.A Big Fly Ass Gangsta 、CAPITAL PUNISHMENTによるKOOL&THE GANG/Jungle Boogie使いのハーコー・ナンバー4.Murder、アトランタのSNIPER UNITのダークGファンク7.Break Yo Neck、大好きなINSANE POETRYによるブレイク・ビーツてんこ盛りな12.How Ya Gonna Reason With A Psycho、GHETTO CHILDRENによるスペーシーで不思議な雰囲気を持った16.Equilibrium、PASSIONによるR&Bテイスト溢れるしっとりとしたメロウ・ナンバー18.Spend The Night 等聴きどころ満載。3.や8.のSUSTA CEE/SummertimeにもクレジットされているJESSE SAUNDERSとはあのシカゴ・ハウスの人か!? ジャケの不気味さとは裏腹にテイチク・コンピのなかでは一番聴ける内容だと思うので、見つけたらぜひ聴いて欲しいですね。(08/01/01)

rap_paradise2
amazon-logo

テイチク・レコードの名物ヒップホップ・コンピの中でもトップクラスのジャケを誇る"ラップ・パラダイス"のVol.2。内容はというとWRAP/ICHIBAN RECORDSからの選曲で、かなりいい加減にミックスしてます。半数はイケイケBASSやポップス系のラップで×でしたが、UTFOのDOCTOR ICE(ICHIBANではDOC ICEと名乗る)によるファンキーな1.Brother Gotta Rap、常連MC BREEDによる郷愁感あるファンキー・チューン13.SNFU、シカゴのTOXICが組んでいたグループTHA CHAMBAによるダークな14.Hood Thang、大好きなINSANE POETRYによるBPM早めのファンキー・ナンバー15.Angel Of Death、SUSTA CEEによるR&Bテイスト溢れるメロウ・ファンク16.Feel It 、TIGER(レゲエDJとは別人)による定番メロウ・ネタFloat On使いの16.Hold On はGOOD。WRAP/ICHIBAN系は結構チェックしているんですが、SUSTA CEEとTIGERはこれで初めて知りました。個人的には意外な掘り出しものでした。(08/01/01)

※ほとんどの曲がピッチを上げて録音されているので、8くらい落とすとイイ感じになります。


hiphop_hotmenu3

amazon-logo

ヒップホップ ホットメニュー"のVol.3。LUKE、WRAP/ICHIBANから選曲し、かなり適当にミックスしたうえ、余計なことにCURTIS HARMONというDJの喋りまではいってます。購入のポイントとなったのが、あのデトロイトのOG"AWESOME DRE"と思われるAWESOME DRE WとGRANDMASTER MELLE MELの曲が収録されていたからです。このDREの後の"W"がWithの省略語のWなのか本当にDRE Wなのか分かりませんが、声は似ている気がしました。内容に戻るとGRANDMASTER MELLE MEL、ICE T & BRONX STYLE BOBによるフロア・クラシックの1.The Beach、そのAWESOME DRE WとGRANDMASTER MELLE MELのアップテンポのファンキー・ナンバー2.U Go Girl、大好きなPOISON CLANによるSTAPLE SINGERS/Let's Do It Againネタの9.Check Out The Avenue、SPUNKY-Tのファンキー・ナンバー11.Uptown Ra 99A Style、MC BREEDのONE WAY/Cutie Pie使いのクラシック14.Late Nite Creep(Booty Call)、再結成した伝説のオールド・スクール・グループTREACHEROUS 3による80'Sネタ使いのご機嫌なファンク・トラックにヒューマン・ビートボックスも飛び出す16.Feel The New Heartbeatが良かったです。シリーズの中では割とオススメできます。(08/01/01)


hiphop_hotmenu6

amazon-logo


ヒップホップ ホットメニューのVol.6。LUKE、ICHIBAN、BELLMARK、SOS等から選曲し、かなり適当にミックスしてます。Vol.6はイケイケBASSやハウスが9曲もあって聴ける曲はかなり限られてます。最終的に聴けたのはベテランKOOL MOE DEEのもの哀しい4.It's Alright Here、SHO f/WILLIE Dの名盤『Trouble Man』からハートウォーミングなネタ使いの6.Pray I'll Be A Failure、このシリーズの主役MC BREEDの渋い11.Smokin'、WILLIE DEの名盤『Play witcha mama』からGETO BOYSの名曲My Mind Playin Tricks On Meの続編16.Is it real(My mind still playin' tricks on me)の4曲のみ。上記4曲は全て持っているので、買って損しました・・・(08/01/01)


100_plus_alfa2

amazon-logo


100% Rap + αの2。LUKE、BELLMARK、WRAP、RIP-ITから選曲し、かなり適当にミックスしてます。ほとんど持っている曲が多いですが、その中ではWILLIE Dによる温かみのあるメロディのピアノが沁みる4.Niggas Are Dyin'、KILOによるINNER LIFEの名曲I'm Caught Upをネタにした9.Perfume、SHOによるハートウォーミングなネタ使いの6.Pray I'll Be A FailureあたりがGOOD。持っていないものの中ではチビッコ・ラッパーLITTLE BO PEEPによるBILL WITHERSのベースを使用した渋いファンキー・トラックにMARVIN GAYEの歌を合わせた17.Mind On My Moneyがカッコ良くてビックリ。ミドル好きなら反応する曲かもしれませんね。(08/01/01)


100_plus_alfa4

amazon-logo


100% Rap + αの4。これは結構捨て曲が少なく特にDA HOMLEZによるウッドベースにスペーシーなキーボードが絡むNYテイストの3.Boogie Man、シカゴのTOXICが組んでいたグループTHA CHAMBAによるファンキーな4.We Can Do Dis、KID SENSATIONによるFloat Onネタの人気曲5.Seatown Funk、V-FLOによる落ち着いたメロウ8.Inside Job、ダラスのBUMBLE B.H.E.によるCAMEO/Please YouとTOM TOM CLUB/Genius of loveをあわせたファンク12.May U Bleed、大好きだが日本ではさっぱり人気がないPOISON CLUNによるRAPPIN 4-TAY/Playaz Clubと同ネタWILLIAM BELL/Private Number使いの16.Action、POISON CLANによる疾走感溢れる最高のファンキー・チューン17.All They Good 4が良かったです。ミドル・スクールあたりに敏感なリスナーなら普通にオススメできます。(08/01/01)


gogo_miami
amazon-logo


92年にリリースされたマイアミのエロ大王LUKEのLUKE RECORDSからセレクトされたコンピ。この意味不明なジャケットに興味を惹かれて中古屋で100円で購入。LUKE RECORDSもほとんど押えていたので、PRECISE M.C.以外全部持っているんですが、カーステでダラ聴きするのに丁度良いかと。初めて聴いたPRECISE M.Cの3.All Night Thangはオールドらしいネタ重視のファンキー・ナンバーで悪くはないですが、ネタ数多すぎでちょっと聴きにくいかな。JT MONEYがメンバーのPOISON CLANの5.Livin' In The Cityは流石にツボを押えたファンキー・チューン。12インチも持っていて、昔からお気に入りのしゃがれた声がイカした知る人ぞ知るBUST DOWNのヒット曲6.Nasty Bitchは初期のTOO SHORTにも通じる簡素なファンキー・シット!LUKEお気に入りの女性ラッパーJIGGIE GEEの7.I Need A Good Man も昔から大好きな逸品で、雨上がりで心も晴れてウキウキするような心躍るメロウ・チューン!哀愁・メロウって騒いでいるマニアもノーチェックなのでは?そして2 LIVE CREWによる9.Who's Doin' Who は2 LIVE CREWのなかでもマイ・ベスト5に入るメロウ・グルーヴ!多分ネタ使いと思われるトラックに男性コーラスも絡んでほんと最高ですね~。2 LIVE CREWだからといって無視しちゃいけません。LUKE RECORDS聴いたことがない方はこういったコンピから聴くのをオススメします。(08/01/01)