ハウス・クラシック-1
最近はヒップホップに面白味を感じないですね。マイナー、レアしか注目されず、普通に買える良い物は全く売れない・・・(アマゾンを見ていたらホントよく分かります) こんな気分の時はきまって昔聴いていた自作のハウス・ミックスMDが聴きたくなるんですよね何故か。86年頃からアンダーグラウンドでリリースされていたハウスを高木完氏や藤原ヒロシ氏が紹介するのを参考にして買い漁っていったんですが、90年以降、ハウスが細分化され、ヒップハウス等ゴミみたいなものが量産されていって全く聴かなくなっていったんですが、90年頃までに聴いていたものは今でも大好きで、改めて聴きなおしてもやっぱり良いものは良い。ってことで今回はその中のボーカル入りハウスを紹介します。
トラック・リスト
Get Up/BLAZE
Instinctual/IMAGINATION
Bye Bye/FINGERS INC.
I See Visions/RILEY EVANS f/SONYA GRANT
I'll Be There/JOE SMOOTH
Visions/ROBERT OWENS
Don't Turn Your Love(Tee's"O"Mix)/PARK AVENUE
Suspicious/TEN CITY
Move(Landlord House Mix)/JOHN ROCCA
Tears/SATOSHI TOMIIE
Good Life(Magic Juan Mix)/INNER CITY
BLAZE/Get Up(1988)
JOSH MILANとKEVIN HEDGEからなるニュージャージーのハウス/R&Bグループ"BLAZE"が90年にリリースした傑作アルバム『25 Years Later』に収録のGet Up。ニュー・クラシック・ソウルに強い影響を受けたソウルフルな逸曲。フックの"Get Up, Get Up~"って部分が気持ちを高揚させますね。珠玉の名曲が詰まったアルバム『25 Years Later』もR&Bファンなら必聴です。(07/11/20)
IMAGINATION/Instinctual(1987)(12)
UKのR&B/ダンス・グループ"IMAGINATION"が87年にリリースした12'シングル。B.1のDef Vocal MixはあのDEF MIXのDAVID MORALESがリミックスを手掛けていて、深いベースのイントロ、寂しげなメロディの完璧なハウス・トラックにファルセットのボーカルがマッチして最高!シビれます。(07/11/20)
FINGERS INC./Bye Bye(1988)
LARRY HEARDを中心としたシカゴ・ハウス界の伝説的なグループ"FINGERS INC.(MR.GINGERS)"が88年にUKのJACK TRAX RECORDSからリリースした2枚組アルバム。初期FINGERS INC.のシングルはほとんど持っているんですが、近田春雄氏のFMでかかっていた「Bye Bye」が収録されてたので、リリース時に速攻で購入。(UK物なので結構な値段しました) しかし、ラジオでかかっていたインスト・バージョンではなくROBERT OWENSのボーカル入りのバージョンだったので、ちょっと残念だった記憶がありますね。それでも幻想的なトラックにROBERT OWENSのナヨっとしたボーカルが溶け込んでいてそれはそれで最高の出来に。でも、できれば「Bye Bye」のインスト・バージョンもいつかはGETしたいな。(07/11/20)
RILEY EVANS f/SONYA GRANT/I See Visions(1990)
シカゴのハウス・ミュージック・レーベル"GHERKIN RECORDS"が90年にリリースした『Best Of Gherkin Vol.1』収録曲。ソウルフルなガラージュ系ハウス・トラックが素晴らしい。惜しいのは歌っているSONYA嬢があまり上手くないこと(苦笑) これでボーカルがJOCELYN BROWNあたりだったら完璧だったのにな。まあ、それでも80年代初期のハウス好きなら聴いて損はないでしょう。(07/11/20)
JOE SMOOTH/I'll Be There(1988)(12)
シカゴ・ハウス・ミュージックの大御所JOE SMOOTHが88年にDJ INTERNATIONAL RECORDSからリリースしたアルバム『Promised Land』からの12'シングル。ボーカルはMIKKHIEL、リミックスはTONY HUMPHRIES。初期ハウスらしいシンプルな曲構成で、今聴くと少々物足りない感じがしますが、とても気に入っている曲の一つ。(07/11/20)
ROBERT OWENS/Visions(1990)(12)
MR FINGERS(aka FINGERS INC.)のメンバーであったROBERT OWENSが90年にリリースした12'シングル。リミックスはFRANKIE KNUCKLESやDAVID MORALES等のDEF MIXが担当し、日本人のパイオニアSATOSHI TOMIIEも参加。日本人の琴線にふれる良いメロディに、ROBERT OWENSのナヨっとしたボーカルが絶妙にマッチしたクラシックの一つ。アルバム『Rhythms In Me』もぜひどうぞ。(07/11/20)
PARK AVENUE/Don't Turn Your Love(1987)(12)
87年にニュージャージーのMOVIN' RECORDSからリリースされたPARK AVENUEの12'シングル。ボーカルはTONY JENKINS。TEE SCHOTTがリミックスした太いベースのイントロから惹きつけられるA1.Tee's "O"Mixが最高!エレクトロ・ファンクを感じさせるところも心憎い逸曲。(07/11/20)
ハウス界の巨匠MARSHALL JEFFERSONが手掛けたシカゴのハウス/R&Bトリオ"TEN CITY"が89年にリリースした12'シングル。MARSHALL JEFFERSONらしい美しいエレピのイントロからもう夢見心地!3名の歌、コーラスもバッチリ聴かせてくれます。一生聴き続けるハウス・クラシックの一つ。(07/11/20)
86年にヒットしたI.O.Uで有名なFREEEZEのボーカルJOHN ROCCAが87年にARTHER BAKERのレーベルCRIMINAL RECORDSからリリースした12'シングル。A1.Landlord House Mixが最強!哀愁を帯びたメロディに情感溢れる歌がマッチしていて泣けます・・・ これも一生聴き続けるハウス・クラシックの一つ。(07/11/20)
SATOSHI TOMIIE/Tears(1989)(12)
日本人ハウス・クリエイターの第一人者"SATOSHI TOMIIE"が89年にリリースした12'シングル。ボーカルにはあのROBERT OWENS。これも前述の「Visions」と同様に日本人の琴線にふれる良いメロディに、ROBERT OWENSのナヨっとしたボーカルが絶妙にマッチしたクラシックの一つ。(07/11/20)
INNER CITY/Good Life(1988)(12)
デトロイトのKEVIN SAUNDERSとPARIS GREYのコンビINNER CITYが88年にリリースした12'シングル。ハウスではなくデトロイト・テクノと当時呼ばれていましたが、まあ、そんなことはどうでもいいです。前作の「Big Fun」と同様親しみやすいメロディがうけて大ヒットし、ハウス/テクノをアンダーグラウンドからオーバーグラウンドに引き上げた名曲ですね。シングルには何名かのリミックスがありますが、どれも良い出来で、その中ではB1.のMagic Juan Mixが特に気に入ってます。アルバム『Big Fun』も良作なので、ぜひ聴いてみて下さい。(07/11/20)









