ボート釣行 | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

さて、土曜日はブロ友のリトルNさんとIダムへ今年初となるボート釣行へ!!

以前、飲みに行った際に、一度もIダムへ行ったことがないとお聞きしていたことから、季節的に過ごしやすいこともあり、サイト時期の厳しい季節ですが行ってきました♪

イメージ 1


2時半に約束してリトルNさんの荷物を積み込み、現地に5時過ぎ到着。

イメージ 2


朝はとても肌寒く、山間部のリザーバーらしい気温でした。

スロープに到着し、のんびりと準備。

イメージ 3


到着前に気付いてましたが、満水時より22メートルも減水です。

22メートルって、マンションの7階相当ですから、自然ってすごいですよね(゚Д゚)

イメージ 4


それにしても雲ひとつない、素晴らしい天気です(^ ^)

イメージ 5


早速、ボートに乗り込み、スロープ近くから釣りをスタートします!!

イメージ 6


そして、徐々に日が差してきたところで、備後筋へ移動することに。

イメージ 7


まずは目視で魚がいるかどうか軽くチェックしていきます。

イメージ 8


減水しているため、若干の濁りはありますが、ギルや小バスを発見!!

立木、ゴロタ石、シャローが絡む場所に魚影が濃いことを確認。

イメージ 9


ダブルスイッシャー、シングルスイッシャー、ノイジー、ペンシル等を使って、魚の反応を確認すると、明らかにペンシルへの反応が強いです。

イメージ 10


そこで、オリザラをキャストしますが、見切られてしまいます。

少し前に見掛けたベイトフィッシュのサイズに合わせて、ザラパピーにするとギルや小バスが好反応を示します。

ザラパピーに絞り、しばらくキャストしていると、一発で食ってきたのは30センチ前後のバスでした(^ ^)

イメージ 11


その後、反応なく坂本筋最上流へ大きく移動。

最上流の少し手前に水量の多い流れ込みがあり、大きめのベイトにあわせてオリザラをキャストすると食いました!!

上流部のため、透明度は高く食う瞬間は見えます!

イメージ 14


しかし、フッ~とロッドテンションがなくなり、外れたと思い諦めたところ、手前に泳いでいることに気付き、再度フッキングすると見事に外れてしまいました…

ヘタクソです(>_<)

その後、反応はなくなり大きく移動した場所は前鬼筋の最上流部でしたが、魚影はなく、反応ありませんでした。

イメージ 12


ここで、移動途中に確認していた水質のいい、南ワンドへ移動しますが反応ありません。

イメージ 13


そこで、時間的に最後となる北ワンドへ移動したものの、反応なく17時となりスロープへ戻ることに。

イメージ 15


感覚的にあと1ヶ月ほどすると、水面への反応はよくなると思います。

リトルNさんも、様々なルアーをキャストされ堪能されていました。

当日は少し風が強くて、ボートポジションや流すスピードなど難しく、少し釣りづらかったかも知れません。

とりあえず、風景や雰囲気は存分に味わっていただけたかな…と思っています(笑)

イメージ 16


次回は釣れる時期に行きましょう(^ ^)