Nダム釣行(2日目) | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

早朝まで強風でしたが、朝の8時頃には落ち着きを取り戻し、いい天気に恵まれました。

イメージ 1


強風が吹き荒れるなか、Iダムでは早朝よりボートの走行音が聞こえてきました。

若い人たちはみなさん元気です(笑)

気温は低く、チェックアウトまでのんびり過ごすことに(^ ^)

2日目はIダムかNダムのどちらへ行こうか考えながら朝食。自撮り初体験(笑)

イメージ 2


片付けを終えチェックアウトを済ませて移動。
スロープ到着は11時過ぎ(笑)

イメージ 3


Iダムは影になる部分が多く寒そうなので、Nダムにしました。

今日はスピニングタックルでディープ系シャッドとベイトタックルでディープクランクに絞りスタートです。

イメージ 4


エンジンの移動は寒いので、延々とエレキを使ってシャロー沿いを流していきます。

シャロー付近を偏光グラス越しにチェックしますが、やはり魚の姿は確認できません。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


2時間ほど、キャストを続けましたが、アタリなく空腹に襲われ別のスロープで休憩です。

イメージ 8


シーズン中は食事も提供されるのですが、今日は閉まっていました(>_<)

仕方なく湯を沸かしてカップラーメン補充(^ ^)
しかし、ここから見る風景は変わりません。

何となく里帰りしてきたような気分です。

イメージ 9


こういった風景に古いバンは似合いますねぇ。

イメージ 10


昼食を済ませ、今度はエレキで逆サイドを流していきます。

紅葉はまだ少し早いようです。

イメージ 11


結局、魚から反応はなく3時に上がることにしました。

イメージ 12


やはりこの時期は5ポンド以下のラインでスーパーディープをダウンショットで狙うのがいいようです。

イメージ 13


シャローを意識したバスをプラグで獲りたかったのですがダメでした。

来年はハイシーズンに来てみようと思います!

イメージ 14


この2日間、今シーズンの反省ということで考えていたのですが、やはり場所と時期が合わないと厳しいことを痛感しました。

その時期にもっとも可能性の高いフィールドへ行かないと簡単には釣れない…

来シーズンは場所と時期をアジャストさせた釣行を心掛け、今シーズン同様に極力プラグオンリーで楽しもうと思います。

イメージ 15


また、ショップやブログで知り合った方々のフィールド訪問!!

どれだけ実現できるかわかりませんが、体力のあるうちに遠征してみたいと考えています(^ ^)


ということで、



帰りはゆっくり温泉に浸かって帰りました(笑)

イメージ 16