ロッド編 | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

平成最後の今日は残りの課題として、ロッドをご紹介。


ロッド選びはほんとうに難しく、僕にとって永遠の課題かも知れません。




手持ち以外のメーカーも色々と使いましたが、所有数オーバーのため手放してしまったものもあります。


まずは先日ご紹介しましたフェニックスブランクのプラッガーオリジナルロッド。


左から、55SRL、53L、60SRMにそれぞれ手を加えたもの。



イメージ 2

◽フェニックス


左から、53H、60L、55L、55M、ドンアイビーノ、58ML



イメージ 3

◽エビス


左から、R&E60、SH5601、VD56B、MW57、MW54、MW56、WA60LT



イメージ 4

◽ダイコー、ウエダ


左から、B1-156WC、SG1-156、FB-55M/C



イメージ 5

◽スミス


左から、GFO-56M、BM60TML、BM-56TL



イメージ 6

◽スポーツザウルス


左から、BC56-2、BC56SG-5



イメージ 7

◽シマノ、レスターファイン


左から、GR-1552、ミノージャック5.6-2



イメージ 8

◽アブガルシア


左から、PL571C、PL572C



イメージ 9

◽ジャクソン


左から、TB-58ML、TB56-ML



イメージ 10

◽フロッグ、ゴダグレイ


左から、カタナボロン、ファームポンドランブラー



イメージ 11

◽ダイワ


左から、601MLXB-Sti、591LSB-S



イメージ 12

◽etc


左から、シェイクスピア SB-56-2、シマノ GR1451、ダイコー PBC-56L、バスプロショップス ML56MLC、アパッチ 15CR



イメージ 13

◽スピニング アンリパ ソルハンズ


ロッドデザイナー島津氏、アンリパ最後の作品。高弾性を選択せず、あえて中弾性カーボンにしたところが手放せない理由です。


左から、SHGS-600、SHGS-601



イメージ 14

合計42本でした。


明日から令和ですが雨ということで、夜から出発して2日ほど秘境ダムへ単独キャンプ&カヤック釣行の予定です。


じつに16年ぶりの秘境ダム!

令和バスを求めて、今回も楽しみます(^ ^)