2019釣行 Vol.7 | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

本日は和歌山県のショップ店長さんからお誘いがあり、マイノリティカップに出場しました!


場所はデスリバーと呼ばれる◯の川。

思えばこの川で釣りをするのは約20年ぶり?


度重なる台風の被害を受け、地形も変わり護岸工事により随分と風景も変わっていました。


それでも、久しぶりのリバーバスフィッシング!

ということで、楽しむをモットーに朝5時前スタート。






しかし、昨日からの気温低下に伴いダウンジャケットを着用しても寒い(>_<)



イメージ 2

スタート前に最近は大きめのルアー+ノイジー系が良いとの情報を得たので、久しぶりにダブルスイッシャーをキャストしますが、まったく反応なし(^_^;)


ということで、シングルスイッシャー立ち浮系にチェンジします。



イメージ 3

しばらくすると吸い込みような極小バイトを得ますが、残念ながらノリません(>_<)


貴重な1バイトを逃してしまいました。


すっかり日は昇り、すれ違う大会参加者にバスの反応を確認すると「無」とのこと。



イメージ 4

時刻はすでに9時前。


10時半帰着のため、距離的に10時頃にはスロープへ移動しなければなりません。


ラスト1時間のところで、水深30cmほどの激シャローのエリアに入ると、ブロ友のシゲさんがコメントしてくれた稚鮎が数カ所で跳ねています。


時は来た!!!


マッチザベイトということで、伝家の宝刀ザラパピーを宣言通り投入(笑)


水深30センチ。水温高めの狭い水路。


1キャスト目。

あまりにもルアーが軽すぎて、目的のポイントから50センチほどズレてしまいました(^_^;)


今度はオーバーヘッドキャストで狙いのポイントへ!!


しばらくステイして首振り。


チャチャチャチャチャ→ステイを2回ほど繰り返したところで、吸い込むようにルアーは消し込まれました!!!


一気にリールを巻きます!!!


ロッドにテンションが伝わります。

バスか?コイか?


んっ!?


水深が浅いので、暴れると水が濁り魚種の確認ができません。


ネットを使わずボディランディング!!!



イメージ 5

アフターっぽい魚体ですが、川バス特有の力強い引きでした♪


その後は稚鮎の姿は見えなくなり、反応なくスロープへ戻ると、参加者の皆さんも続々と帰ってきます。



イメージ 6

そして、表彰式。


参加者21名中…ウエイン1名(笑)


何と優勝させていただきましたm(_ _)m



イメージ 7

高級なハンドメイドルアーをゲットです(^ ^)


ということで、平成最後のバスは本日となりました♪



イメージ 8

その後ジャンケン大会があり、みなさんそれぞれ景品を受け取られていました(^ ^)



イメージ 9

厳しいフィールドでしたが、何とかバスを手にすることができ、良い一日になりました。


店長さん並びに参加者の皆さん。

本日は早朝からお疲れ様でした(^ ^)


本日のタックルは最後まで悩みましたが、ザラパピー用に1stロッドを投入して正解でした(^ ^)


イメージ 10