藤と日差しとプロテインバー★筑後船小屋 福岡 Chikugofunagoya Fukuoka | ブレまくりの旅

ブレまくりの旅

旅先で見かけた どうってことないけど な~んか気になる風景を 記憶を頼りに書いてみました

ゴールデンウイーク前の話です

 

花を見に行きました

 

今年の夏 発行される

5千円札裏面に描かれるらしい お札

 

新札発行は 2024年7月3日 ですね

 

藤の花でございます

 

藤棚とか

藤のトンネルとか

見上げながら歩いてみたい 虹

 

福岡です

 

 

JR博多駅から

列車に乗って 1時間ちょっと

鳥栖とす で乗り換えました 

 

JR筑後船小屋ちくごふなごや です

 

 JR筑後船小屋駅  ホークス 2軍球場まで徒歩 3分

 

在来線の駅を出るとすぐ正面に

新幹線の駅もあります 新幹線前

 

駅前から

臨時バスに乗って 5分

 

柳川市内で開催中の

中山大藤まつり” を見に行きます バス

 

臨時バスは “中山大藤まつり” 期間中に運行

※ 2024年は 4/15(月)~4/28(日) でした

 

 

着きました バス

 

立花いこいの森公園

中山大フジ

熊野神社

 

同じ場所です

 

バスおりばから 少し戻ります

 

まずは

藤のトンネルからスタート

 

が...

 

想像より かなり緑色のトンネル

 

残念ながら 

少し時期が遅かったようで...

 

  藤棚 黄緑色の仕上がり 

 

藤の花

かなり枯れておりました ガーン

 

中山大藤 

 

これもまた

趣があってよか... と思いたい マイクうん

 

藤色率 50%未満... 

 

でも大丈夫 バレエ

 

鬼除けには十分 節分ハッ  (... のはず)

 

   角度によっては 50%強に見える...  

 

はず !!

 

藤満開イメージ

 

駅前に戻ります バス

 

 

朝方は曇り空でしたが

次第に晴れてまいりました 太陽

 

初夏の陽気です

 

このまま博多に戻るのは

ちょっと もったいないので

 

プランBを遂行いたします 

 

“駅前でレンタサイクルを借りる” 自転車

“通りすがりの店で昼ごはんを食す” スプーンフォーク

“最近 来訪者急増中の神社へ参拝に” 拍手

“ライトアップ中山大藤 再訪映え写真”カメラ 

 

まずは 観光案内所で聞いてみよう ランニング

 

本日は野球の試合がない 且つ 平日

 

... パック!!

 

よくある話でございます

 

 

JR筑後船小屋駅前には

飲食店や商店等 全然見当たりません 目

駅にキヨスク (Kiosk キオスク) ありません

午後には無人駅になりました

 

新幹線の駅になら

何かしら店があるはず 電球ハッ

 

新幹線筑後船小屋駅  在来線駅のすぐ向かい

 

... ございません パック!!

 

新幹線 筑後船小屋駅にも

店らしきものは確認できません

ホームにキヨスクとかあるのかな?

みどりの窓口はひっそりとありました

 

このような状況下で

過去に ランチ難民とか

発生していないのだろうか?

 

私はまさに今 

ランチ難民になりました ゲッソリ

 

 

レンタサイクルも見つかりません 

※ 土日祝日は在来線駅横 観光案内所で受付

平日は新幹線駅 みどりの窓口で受付

 

まさかの  (← 私だけですか?) 

“新幹線みどりの窓口でレンタサイクル” 気づき

 

情報弱者の私は気づきませんでした スマホガラケ-

シェアサイクル (レンタサイクル) もあるみたい

最近巷でよく見かける スマホで借りれるやつです

 

またひとつ学びました 鉛筆

 

 

出発前に自宅のパソコンで

駅周辺の地図をボーッと見ていた時は PCコーヒー

 

『まつりも スタジアムも 新幹線の駅もあるし』

『食べるところには 困らないだろう』 

『あと レンタサイクルは...

『たぶん あるでしょう』

 

詰めが

甘うございました ロールケーキお団子ショートケーキ

 

 

カバンの中に

プロテインバー的なものが 1本あるので

駅前で昼ごはんチャリは あきらめて

とりあえず 神社を目指し歩きます あしあと

 

たぶん こっちの方角

 

筑後船小屋駅から 4~5km

車なら 10分ほどで行けるらしい

全国的に名が知られるようになった神社へ

 

県道に出てからは だいたいまっすぐ 

 

神社方面へ向かう県道

交通量はそれなりにあります

 

きっと 

道路沿いに 食事休憩ができる場所

牛丼屋とかコンビニとか あるだろう

 

 欲しい時に限って見つからない 飲料自販機

 

疲れたら どこかにピットインしよう スプーンフォーク

食事場所→ あったけどお休みだったような1~2軒

コンビニ→ 駐車場の看板だけ見えた記憶が1

 

 

駅を出発して 50分ほど経過 あしあと

 

ようやく見つけた

道路わきの日陰に へたり込んでおります 

 

日頃の運動不足と 徹夜明けと 

強い日差しと ガス欠とで ダウンしました 魂

 

ただちに

エネルギー補給をせねば と思い 

 

プロテインバーを取り出し食べました 

 

口内の水分がイッキに

プロテインバーに持ってかれました みずがめ座

 

うまく飲み込めず

喉の奥の危険なエリアで停滞 もやもや

 

手持ちのペットボトルの水

残量 ひと口分では 対処できず 

むしろ 状態を大幅に悪化させた模様 ガーン

 

イメージ 

 

“プロテインバーで窒息死” の文字が

何度も脳裏をかすめましたが 十字架

 

もがきにもがいて 60秒 (だいたい)

なんとか吐き出すことができました ゲロー

 

まわりの景色が 

いつもより 眩しく感じられました キラキラ

 

イメージ 

 

このたびの教え 鉛筆

水分補給 怠るなかれ

プロテインバー あわてて食べるなかれ

死の淵から生還すると目の感度が上がる

 

 

自販機を求め よろよろ歩き出します あしあと

 

ようやく見つけた自販機で

水分補給 少し復活できました 

 

なんだかんだで

駅前を出発して 1時間以上経過 

 

あと 1kmくらいです  (たぶん)

 

最後の信号交差点

 

 

to be continued