頑張ってO脚を直したいブログ -4ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4

Wikipedia先生に訊いてみる

決意して三日目です。まだブログを用意しただけです。

何をすればよいか、というのをいまいちわかっていません。

それを調べるところから始めなくてはならないようです。


先述の『どうしてもO脚を直したい 』にも色々な方法が書いてありますが、

2ch発信ですから、まあ情報は取捨選択していくべきでしょう。

ざっと見てみると「内転筋を鍛える」「O脚用ストレッチ」「歩き方から直す」など

色々な方法があるようです。これらを更に詳しく調べ直すことから始めることにします。

調べるといえばWikipedia。O脚については何か載っているでしょうか。


[Wikipedia ]


なんとまあO脚の項目はありませんでした。

「脚」の項目に少し関連した記述がありましたが、「O脚」は赤字です。

それどころかその上の「女性の脚」の写真が気になってしまう始末です。

気を取り直して読んでみると、

 人の脚の形状として内反膝 外反膝 などがあり、

 それぞれ一般的にはO脚 (おーきゃく)、X脚 (えっくすきゃく)と呼ばれている。

 病的なものや遺伝の要素は少なく癖とも言える個人差の範囲だが、

 矯正し修正する事も出来る。

 内反膝や外反膝は脚のアンバランスな使用であるため

 将来変形性膝関節症 等の膝の病気を引き起こす原因にもなり、

 気になる様なら専門家に相談する事を勧める。

変形性膝関節症!これは恐ろしいことです。こちらも赤字でしたが。

やはり専門家に相談するのがよいのでしょうか。病院?整体?


ついでに「正座」の項目も見てみました。

 正座は の血流を妨げることから、 の発育に悪影響を及ぼし

 短足 O脚 の原因になるとされることもあり、子供 に正座をしないよう指導する人も一部にある。

おやまあ、短足にO脚とは踏んだり蹴ったりですね。

正座は好きなのですが、これからはなるべく正座しないようにします。


今日からやると決めたこと:【正座禁止】

O脚を直したい

昨日ネットを徘徊していたらこういったページを見ました。


どうしてもO脚を直したい

[アルファルファモザイク ]


読んでいたら僕もO脚を直したくなりました。

ずっと何とかしたいと思ってはいたのですが、

どうしたらいいかわからないまま

今までだらだら生きてきたのです。

これは良い機会だと思ったのでとりあえずブログを作りました。

何の準備もしていません。何の覚悟もしていません。

今はただブログを用意しただけです。


中学の時の英語の先生が

「日記は始めようと思ったその日に始めなさい」と言ったので

僕もその日から日記を書き始めました。それは4年くらいで終わってしまいましたが…。

とにかく「O脚を直す」という目標を持ってブログを始めたので、頑張ってみようと思います。

<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4