まぁったくよぉ~
わしゃ試作屋さんなんだがぁ
修理屋さんじゃないんだがぁ!!!
えと、ですね、今度は自宅のエコキュートですよ
嫁さんが言うには「台所のリモコンの表示が消える」らしいですよ
もう数ヶ月前から言われておったのでございますが、これが消えたり消えなかったりで再現性にとぼしく、修理依頼をかけるにもビミョォ~だったのでございます
せっかく修理に来てもらっても故障してないと修理のしようがない、これが頻繁に発現するようになり、とりあえず今はボタン押すと消える
消えて数秒ののち、再起動する、と
これってリモコンの不具合じゃね?
まぁ最悪リモコン交換で直るっしょ
簡単簡単w
v( ̄Д ̄)v イエイ
うちのエコキュートは友人のガス屋さんから買ってるので電話しまして、「今ちょっと忙しいんだよぉ~」というも来てくれることになりましたん
ゴメンねこの時期設備屋さん忙しいのに
ほいで彼が言うに「リモコンの不具合って聞いたことないんだが?」
なので同型のリモコン持ってきてもらって入れ替えてみたのでございますが・・・
消える
ん~と、ん~と、リモコンじゃないね、コレ
んじゃぁ何なんだとエコキュートご開帳、親切にも配線に「リモコン」ってタグ付いておりまする
なのでこの配線に同型リモコン割り込ませると、正常に作動
てことは・・・
配線じゃねぇかぁぁぁぁぁ!
ちょっとまてまてまて、屋外のエコキュートから風呂場と台所の両方に繋いである配線は床下だろがっ!
えとですね、この2つの配線、上から来てる2本の白がエコキュート側
下の白黒2本ずつのコード、2本のグレーの被膜のどちらかが風呂場でどちらかが台所
おそらく断線でしょうからそれを確認、入れ替える
これが今回のミッションでございます
うん、めんどっくせっ!!
・゚・(つД`)・゚・
忙しい友人にぶん投げるわけにもいかず、かと言って一人でやるにはちと荷が重い
しゃぁないので嫁さんに新線の引き込み手伝ってもらうとして、どうやって断線を確認しましょうか・・・
ん~と、とりあえず床下潜って配線の取り回しの確認からかぁ
ホコリまみれになっても良い服ってことで富士登山で使ってたオレンジのカッパ着て、台所の床下収納から「♪ずっちゃっずっちゃら~ら ずっちゃっずっちゃら~ら てれれ~ん てれれ~ん」と気分はトム・クルーズで潜入
配線追っかけるとエコキュートから風呂場へ行って台所にきておりました
長ぇな・・・
なんでわざわざ一度風呂場まで引っ張ったかね?
しゃぁないこの線は死に線にして床下換気口からの短い別経路にする
死に線にする現線は床下でぶった切ってリモコン側に新線括りつけて引き上げる
んでぶった切った側とエコキュートから切り離した側で通電チェックすれば断線確認できるな、よしよし
死に線は放置、撤去はせず
問題は・・・
実はわたくし配線カシメが下手くそなのでございます
サンバーにタコメーター、ETC受信機、ハイマウントストップランプの小型化などで配線してますが、カシメ下手くそです
グロムにUSB電源取り出し、トップケースにストップランプ組み込み、ドラレコ設置とかしましたがカシメ、下手くそです
0.75sq以下の細いヤツだと金具がキレイにまとまらないのねん
「がっちりカシメて外れなきゃ良い!」って開き直ってるのねん
まぁやらにゃしゃぁ~ないのでやりますけどね・・・
今度YouTubeでカシメ、勉強するか・・・
そんなこんなで翌日再び床下へ、プラン通り配線引き直して無事、修理完了
やっぱ汚ぇな、カシメ・・・
いんにゃ外れなくて通電すれば良いのっ!
台所のリモコン、正常を確認
今日の発見
あぁ~、カシメ下手くそな原因が判ったわ
そりゃそうだ納得だわ
てなわけで、このネタは来月
かみんぐす~ん